
社長の不機嫌な態度に悩む女性が、精神的な健康を保つための対処法を考えています。社長とのコミュニケーションが難しく、同僚とも愚痴を言い合う状況です。転職も視野に入れつつ、現状を乗り切る方法を模索しています。
不機嫌な社長の対処方法
社長と事務数人だけの小さい会社です。
1月から新しい事業が始まり急激に忙しくなりました。
新しい事業は私含め4人の事務が担当しています。
最近社長の不在が多いのですが、社長しか直属の上司がいない為、相談がある時はラインか電話で連絡を取っています。
先日、新しい事業について社長と電話で話していた際、電話をガチャ切りされ、内容もさることながら、あまりにもな対応に涙ぐんでしまいました。
社長は忙しく余裕がない時、連絡が滞ったり、僅かな時間話せてもきつい言動になる時があります。
同じ立場の事務も社長の態度に辟易しており、社長の不在時には愚痴大会になってしまっています。
同僚の一人はあれは社長の器ではない、などと言っていますが…。
社長の在室時には取り繕っているつもりですが、先日の出来事が忘れられず、悲しさと怒りでやりきれない気持ちです。
このままでは精神的に不健康になりそうですし、社内の空気も悪くしてしまっているかもしれません。特に担当外の事務は、居心地悪く思っているかもしれません。
社長にも非があると思いますが、自分も一介の事務の立場で社内において社長の悪口を言うのは良くないことだと反省しています。社長に嫌われたら首になる可能性もありますし…。
他人を変えることはできませんから自分が変わるしかないと思います。
私が思いつく方法は
①社長はトップだから納得しがたい言動や仕事も甘んじて受け入れる。
②社長に意見しない。
③仕事中は感情を捨てて無になる。
④愚痴は心のなかにしまっておく。
⑤仕事は家計の為と割り切り必要以上の責任感を持たない。
⑥社長が不機嫌でもこちらは一線を引き受け流す。
転職も視野に入れておりますが、一旦は現状を乗り切る方法を考えたいのでお力を貸してください。
仕事のことが頭を過ぎり寝付けないまま朝になりそうです…。
- はじめてのママリ🔰

あじさい💠
私が思い付いたのは、
シャチョーという生き物として対応する。
シャチョーはどうやら機嫌が悪いのがデフォルトらしいが、波があるのかを観察する。
シャチョーの喜ぶ言葉を探る。
シャチョーの好きなものを探る。
シャチョーの好きなものをチラ見せしたらどうなるか反応を見る。
です☺️
これはとっつき難いとされる人に一部実践したことがあり、仲良くなれたのでお勧めです。
ガチャ切りは聞くと嫌な気持ちになってしまうので、受話器を早目に耳から離すのがいいです!そろそろかなとなったらもう耳当てないで口だけ当てて話すくらいで🤭
コメント