
息子が大声で叫ぶことについて相談があります。発語は少ないものの、理解力はあるようです。叫び声が強烈で耳が痛いこともあり、発達に問題があるのか、発語が少ない子に見られることなのか知りたいです。対処法や経験談があれば教えてください。
息子の大声について
1ヶ月前くらいから大声?奇声がすごいです😫
大体叫ぶタイミングは
楽しいとき興奮して「キャー!」
積み木が崩れて「キャー」
私が離れようとすると呼ぶように「アー」たまに「ママー」
の3パターンです。
発語は、「ママ」「チージュ」「ワウワウ」「ブー」があるものの
検診でいう意味が理解できてる発語ではなく
人みんなママ、動物全部ワンワン(ワウワウ)で宇宙語多めです。
「ワウワウ」と言って指差しして教えてくれたり欲しいものの指差しはできます。真似っこも上手で寝る前の投げキスの挨拶もしてくれます。言葉の理解もほぼほぼできていると思います。(例えば、体の部位全部指差しできます。)
ただ発語が乏しいせいか本当に叫びがすごいです。
ガチめに耳痛いときもあります。
保育園の連絡帳も叫び声がすごいですと書かれています。
これは何か発達に問題があるのでしょうか?
それとも発語ない子あるあるでしょうか?
園の連絡帳で叫び声がすごいと最近毎度書かれており
こちらにどうかしてほしいのでしょうか。
(↑これは明日園に直接聞いてみます)
叫び声が強烈だった方でどう対処したのかどのタイミングでなくなったなどあれば教えてください🥺
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
2人とも発語ゆっくりで、2人とも叫ぶタイプです😇
下の子はまだ2.3個しか話せないので現役で叫びまくってます。
上の子は2歳頃から言葉が出始めて、やりとりできるようになると叫ばなくなりました。
保育園からも、言葉が出てくるまではしょうがないと思います〜って言われてました😇
コメント