
生後5か月の女の子がRSウイルスに感染し、発熱が38.4°に上がりました。ミルクは730ml飲めていますが、発熱時にミルクを飲ませるべきか悩んでいます。水分補給についてアドバイスをお願いします。
生後5か月の女の子です。
3日前からミルク量が少し減り痰が絡んだ咳をするようになったので今日午前中小児科を受診したらRSウイルスでした。幸い発熱もなくミルクも半分以上は飲めているとのことで自宅療養となりました。
しかし夜になり発熱し38.4°まで上がっています。ミルクは今日トータル730飲めています。(3日ほど前までは900前後)お風呂は入らずタオルで清拭し、少しグズグズしていましたが先ほど落ち着いてアイスノンを当て薄着にし今はよく寝ています。
もともと21時にミルクを飲んだら朝まで寝る子なのですが発熱時は起こしてミルクを飲ませたほうが良いのでしょうか?水分補給してねとは言われました。適宜アラームかけて起きて様子見る予定です。
何かアドバイスやコメントよろしくお願いいたします!
- えなの(生後5ヶ月)
コメント

レタス
2週間ほど前、生後5ヶ月男の子でRSウイルス陽性になりました。
うちも普段夜通し寝る子ですが発熱時は水分補給が大事と言われたので、夜は3〜4時間おき、日中はこまめに授乳してました!
また、初めての風邪ということもあり発熱が怖かったので夜中はこまめに(2時間おきほど)起きて熱を測ったり様子を確認してました。
熱が高い時は脇に保冷剤などを挟めて冷やしたり、足の裏などを触って都度温めたり冷やしたりを繰り返してました。
アドバイスというほどのものは書けませんでしたが直近であまりにも同じ境遇だったのでコメントさせていただきました🙂↕️
新生児の頃並みに寝れませんでした😖
ママさんも心身ともに疲れると思いますが、休める時に休んで看病頑張ってください💪

はじめてのママリ
眠れているならそのまま寝かせておきます!
汗かいてそうであればお着替えと、着替えたら目が覚めるでしょうからそのときにミルク飲ませてあげるようにすれば大丈夫かなと思います🥺
うちも3ヶ月でRSになり自宅療養でしたが、家にいるのも心配ですよね💦早く良くなりますように😣
-
えなの
ご返信遅くなりました!
昨夜はグズグズしながらも疲れたのか朝までよく寝て起きてからミルクしっかり飲めました😢熱は上がったり下がったりしていますが頑張ってくれています!まだまだ心配な日が続きますが頑張ります🥹ありがとうございました!!- 13時間前
えなの
ご返信遅くなりました!
直近で同じ境遇なんてとても心強いです…🥹昨夜は初めての発熱ということもたり2時間おきにアラームをかけて起き様子を見て確認しました!日中そこそこミルクを飲めたこともあり疲れてよく寝ていたので朝まで様子を見て起きてからしっかりミルクを飲めました!夜間アイスノン使ってみたので気持ちよかったようです😌まだまだ熱は上がったり下がったりして心配な日が続きますが頑張ります!!ありがとうございます🥲
レタス
お熱上がったり下がったりするから本当気が気じゃないですよね…
しっかりミルク飲めてたようでよかったです🍼
お互い頑張りましょう✊