
子供が給食で白玉を食べることに不安があります。保育園では食材が小さくカットされていたため、詰まらせる心配が増しています。皆さんはどのような対策をされていますか。
一年生になる子供がいます。
うちの小学校の給食では白玉が結構
でてるなーと思っていて詰まらせないか
心配です😭
保育園では全ての食材が小さくカット
されていて、卵・白玉・ミニトマトは
出たことないのと、家でもミニトマトは
嫌いで食べないし白玉やうずらを食べる
機会がないので余計に😂💦
大きめのお肉を出すと
小さく切ってって言われるし
固いと全然食べません😇
こんなんで大丈夫なのか…
学童のお弁当にぶどうを切らないで
入れてほしいと言われて
しっかり噛まないと喉に詰まること
詰まって息ができなくて死んでしまうことを
改めて言いました。
みなさんは何か対策はされてますか?
自分が小さい頃はそんな事
言われてたかなー?って感じで
詰まらせないで過ごせたの凄いなって
思っちゃいました🤣
- はじめてのママリ🔰(6歳)

まろん
・しっかり噛むこと
・ふざけないこと
・喋らないこと
小学校の給食で亡くなったニュースをだして、しつこく伝えています^_^;

はじめてのママリ🔰
家でも声かけしつつ除去しないで食べさせるようにしてます。
うちのコは魚の骨が刺さってから一時期は骨取り済みの魚ばかり使ってたのですが、給食は手もつけないようになってしまって😵💦今は、練習のために骨ありで魚料理出すようにしてます。
コメント