
里帰りから帰った後、旦那との生活でストレスを感じています。生活リズムが崩れ、旦那のサポートが不十分に思えます。
産まれてから里帰り終わるまでの約1ヶ月半。
わたしが必死こいて生活リズムを作ってきて、夜まとまって寝れるようになったり、朝のミルクの後ちょっと遊ぶ時間が増えたり、昼寝の時間も2〜3時間寝るようになったりといいリズムでできてたのに、里帰り終わって旦那と3人の生活始まった途端、混合で母乳あげてないのにミルク勝手に作り始めたりミルク量もこっちでどれくらい飲んでるか飲むペースはどうかとか色々みながらやってるのに、旦那はテレビ見ながら。寝ぐずりしてんのにお腹すいたってって言って娘抱っこしながらミルク作って、結局作ってる間に寝て作ったミルク持ちながら1時間くらい経ってから飲ませてたし。
ミルク飲ませて寝かしつけまでしてくれたのはいいけど、「ちょっと〇〇のこと見てて」って、あたかもずっと俺が見てましたよみたいな言い方されて(わたしの思い込み激しいだけ)本当にストレスがすごい。
里帰り中は早く自分の家戻りたいなあとか思ってたけど、実家にいる方がよっぽどいい。
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)
コメント

ミニー
量やペースなどは
アプリで共通の管理はしてますか??
旦那さんは
産まれる前や里帰り中に色々調べてたとかはないですか?☺️

はじめてのママリ🔰
産後のホルモンバランスの崩れですよね😢
旦那様にちょっとガルガル期なのかもです💦
この文章だけみてると旦那様は自分で考えて行動してちゃんと子育てに関わりたい!って思ってる素敵な旦那様だと思いました🥺
はじめてのママリ🔰
わたしはアプリ管理してるのですが、旦那は別に管理しなくてもわたしがしてるからって言ってしないです。
旦那には姪っ子が2人いるんですけど、小さい頃よく面倒見てたから何でもできるみたいになってるんです。。
ミニー
関わりたいって気持ちが大きいんですかね🤗
母乳やミルクの件も含めて
1度しっかり話し合ってはどうですか??
相手を否定するのではなく
お互いの思いを伝えるといいかなと思います☺️