※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰🫧
妊娠・出産

妊娠5週目で、大豆イソフラボンの摂取量について不安があります。妊婦が摂っても良い量の目安を知りたいです。

妊娠5週目です。
妊娠中の食事レシピ本の中に
大豆・大豆製品・納豆は食べていいと書いてあったので
買ってきたのですが、、、
調べてみると大豆イソフラボンはあまり良くないと書いていました。
過剰摂取がダメというのは分かるのですが
妊婦さんが摂っていい量の記載がなく食べていいのか不安です💦
食べてもいい目安など知っている方いらっしゃいますか?
初めての妊娠で過敏になっているかもしれません💦
食べたいものはイソフラボン35mgの蒸しサラダ豆です🥲

コメント

みつまめ

なんでもそうなのですが、過剰摂取は良くないです!ただ、基本的に食事から取る分にはそこまで過度に気にしなくても良いと思います。以下参考記事です。

結果として35mgの蒸しサラダ全然大丈夫だと思います。1日に何パックもを何日も続けて摂取だと過剰だと思いますが、別に一日一パックなら平気だと思いますし、たまに食べるくらいならなお平気だと思います☺️



ーー

食品安全委員会では1日の上限目安量が検討され、それでは1日の摂取目安量を70~75mgとしています。つまり、1日の摂取上限を75mgとした上で、そのうちサプリメントから摂るのは30mgまでにしようという関係です(図)。
しかもこの30mgとは、毎日欠かさず、長期間にわたって継続して摂っても安全であるという設定で、より安全性を見込んだ平均値としての数値です。食事で足りない分を補う場合でも、30mgなら何の問題もありません。
ただし、妊産婦、乳幼児、幼児には(食事に上乗せするサプリメントは)「摂取しないこと」とされています。
もちろん、イソフラボンも理想的には普通の大豆食品から十分に摂れれば良いのですが、私達の日常食生活ではイソフラボンが十分摂れているとはいえません。そこで食事に加えて補いたいわけですが、その場合、サプリメントだけから摂る分は、安全性を見込んで30mgまでにしておこうというものです。
特定保健用食品の制度では、許可される前にそれぞれ個別の商品が審査を受けます。
今後は全てこの基準で審査されますから、トクホマークの付いているものなら、まず問題なく安心といえます。

  • はじめてのママリ🔰🫧

    はじめてのママリ🔰🫧

    とても詳細なご回答ありがとうございます😣
    先輩ママさんから聞くと安心感が強いです😢
    超えないように気をつけながら過ごしたいと思います😣

    お時間割いてご回答いただきありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 3月31日
  • みつまめ

    みつまめ

    妊娠期、食べられるものも限られますし、食べたいものも限られますし、食べなきゃいけないものも現れるので食事、色々考えますよね😓
    基本はなるべくサプリなどは使わず、通常の食事をバランスよく食べていれば問題ないです🙆し、一度食べすぎてしまったくらいでは過剰に心配しすぎなくても大丈夫です☺️
    詳しくは厚生労働省からも指針などが出てますが、お刺身なども量を守れば特段禁止はされていない認識です。(生肉などはNGですが)

    ぜひなるべく食べたいものを食べてストレスフリーな妊婦生活を送ってください✨

    • 3月31日