※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポム
妊活

26歳の女性が多嚢胞性卵巣症候群で、体外受精を3回行ったが妊娠に至らず、特にSEET法の効果に疑問を持っています。卵子の質や今後の移植方法についてのアドバイスを求めています。

質問失礼いたします。
26歳 多嚢胞性卵巣症候群です。

体外受精で移植1回目AHAとSEET法を4AA陰性
2回目AHAあり 3AA陽性後 稽留流産
現在、移植3回目 AHAとSEET法 4AA
今日でBT7フライング検査は陰性でした。

病院の先生からは「若いから体外受精したらすぐ妊娠できる」と言ってもらっていましたが、もう既に3回目…

SEET法で妊娠してる方が多い印象ですが、2回とも陰性
かなり落ち込んでしまいます。
SEET法があってないのでしょうか?

あと多嚢胞で卵子の質が悪く1回目、2回目の採卵も採れた卵の中の半分は変性卵子や未成熟卵子で受精が出来ず分割期胚含め、あと4つ凍結しております。
着床しなかっり、流産したりの繰り返しで残りの卵も状態が悪いのじゃないかと考えてしまいます…
4回目からは2段階移植になると思いますが、自信がありません💦

SEET法がダメだったけど2段階移植で妊娠出来た方
同じ採卵の卵で陰性や流産を経験された方で無事に妊娠を継続をされている方、出産された方がおられましたらお話を聞かせていただきたいです🙇🏻‍♀️

長文、乱文失礼いたしました。
ご回答いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

27-28歳で体外・顕微受精、採卵2回と移植6回しました。
私も多嚢胞気味で凍結は採れた卵の半分〜1/3とかでした。
seet法は1採卵につき1回しかできなかったので、2回とも5AAで使用しましたが胎嚢確認後流産・化学流産でした💦
ほかの移植ではヒアルロン酸培養液・AHAを全部つけてしました。結果はいろいろですが…
2段階もしましたがこれも流産、2段階はseet法と同じような効果なのかな?と思います。
最後は2個移植で今継続中です。
私も若いから大丈夫とよく言われましたが不安でいっぱいで、いろんな卵を移植してみるしか無くて悶々としましたね🥲

  • ポム

    ポム


    回答いただきありがとうございます!
    もう妊娠出来ないのかなと思っていたので、同じ状況を経験された方が現在妊娠されている事とても希望になります…!
    妊娠した2個移植の卵のグレードお聞きしてもよろしいですか?
    ご不快でしたらすみません💦

    • 3月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然大丈夫ですよ!2個移植の時はAHAをして5BAと5BBでした💫

    • 3月31日
  • ポム

    ポム

    ありがとうございます!
    私の今凍結してる卵に4CAの卵があるので妊娠できる卵なのかちょっと心配で💦
    教えていただきありがとうございました✨

    • 18時間前
ゆき

体外受精で4AAを2回移植しましたが、1回目は陽性後化学流産、2回目は陰性でした。
SEET法も毎回しています。

3回目の前から鍼灸治療をしたところ、妊娠出産まで至りました。
4ABでした。

2人目のときも、採卵からで4ABの1つのみで鍼灸治療をして無事に胎嚢確認まできました。

鍼灸の先生曰く、29歳のときに通い始めて20代だから身体を整えれば妊娠できると思ってた。あまり20代で不妊の鍼灸やる方は少ない。と言われました。(結果論ですが)

私的には鍼灸治療が合っていたのかなと思っています。
もし、やられていないのであれば試すのもありかと思います。

  • ポム

    ポム


    回答いただきありがとうございます!
    移植1回目の時は鍼灸に通ってたのですが、結果が陰性であまり効果が解らなかったのと鍼灸の先生とあまり性格が合わず2回目以降行ってませんでした…
    やっぱり鍼灸は行った方がいいですよね。
    他に妊娠しやすくする為に取り入れた事とかあれば教えていただきたいです🙇🏻‍♀️

    • 3月31日
  • ゆき

    ゆき

    そうだったんですね。
    失礼しました。
    先生にも当たり外れがありますよね🥲

    よく言われている、毎日お風呂に浸かる。食事なども血行を良くする食べ物(玉ねぎやしょうが、納豆、青魚、にんじん)を積極的に食べたりしてました。
    サプリも葉酸と亜鉛は取ってました。
    プラスで、私は乳酸菌が少ない体質なのでプロバイオティクスのサプリも飲んでました。
    1人目のときは、時間もあったのでヨガもしたり早寝早起きもしてましたが、生まれてからはそうもいかず、鍼灸は移植の2ヶ月前から再開して食事に気をつけてた。って感じです。

    • 3月31日
  • ポム

    ポム

    とんでもないです!
    鍼灸の大切さを再確認しました🙇🏻‍♀️

    血行を良くする事を今以上に意識してみます!
    サプリは葉酸と乳酸菌は飲んでいるのですが、亜鉛も取り入れてみます✨

    とても参考になりました!
    色々教えていただきありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 17時間前