※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍓
家族・旦那

旦那さんの居酒屋が人手不足で、週末に働く必要がありますが、子供の面倒を誰に見てもらうか不安です。実母はアルコール中毒で預けられず、義母に頼むことになりましたが、あまり知らないため不安です。どうするのが良いでしょうか。

旦那さんが自営業で居酒屋をしています。
急に5月から社員が辞めることになり人手不足に
料理できる人が旦那さんだけとなり、平日はいいのですが
週末は絶対にまわせません。

そこで私も元々働いてたので
週末だけ営業時間ピーク出て欲しいと言われ
でることになりました。
17じ〜22じごろまで

今生後1ヶ月と1歳半の子供がいます
働いてる夜の時間、面倒みてもらうのを
実の母にお願いしたいのですが
アル中で…さすがによった人に子供を預けれません。
飲まない日もあり、その時は凄くいいお母さんなのですが
中毒なのでいつ飲むかわからず…不安だと
旦那さんに伝えると

旦那さんのお母さんに頼もうと言われ
家にお義母さんがきてお世話をお願いする形に
なりました。お義母さんは凄くいい人で
看護師さんなので安心はできるのですが
軽く話した事しかなくあまり知らないので
家に居られるのはお金もあるしそれも不安です…
なにしろ掃除にご飯と、今以上にしっかりしないと
なので気がやすまりません…

でも夜間保育入れるよりは
家に居れるから子供的にはいいのかな?
って感じで…

とにかく不安しかなく産後1ヶ月でガルガル期?
なのもあって嫌です😞でもそんなこと言ってられない…
働くしかないので仕方ない事なのですが…
どうするのがベストだと思いますか?…

コメント

ママリ

厳しい意見にはなりますが、産後1ヶ月の奥さんを子供を義母に預けて働きに出て欲しいと言うのが、そもそもなぁ…と思ってしまいました。

確かに人がいなくて大変だとは思いますが、お店に出て欲しいとお願いするなら義母の方かなと思います。

慣れてる奥さんをと言うのは重々分かりますが、新しい方を雇えば慣れてない人を使うわけですから

義母にお店の手伝いをお願いしても別に良いのでは?と思ってしまいました。

  • 🍓

    🍓

    そうしたいのですが
    焼き鳥を焼ける人じゃないと意味がなく…
    私以外難しいんですよね…

    • 3月31日
  • ママリ

    ママリ


    なるほど🧐
    そうなると、新しい人が入ってもその人が焼き鳥焼けるようになるまでは、🍓さんが土日祝日はヘルプで出るようになるんですかね??

    家の片付け云々を普段より気をつけてを義母が来るたびにやるとなると、子供もいながら家もやって仕事もしてだと、🍓さんのメンタルも心配になりますね💦

    義母が来ても毎回となるとお礼も必要になってきますし、お礼金を払うのであれば夜間保育を自宅でやってくれるベビーシッター雇うかですかね😕

    ベビーシッターであれば、多少部屋の中汚くしてても気にすることもないですし、子供達は慣れた家で過ごせるし、お金に関しては金庫買ってそこに保管して、録画機能付きのライブカメラを数台家の中に置いておくことで解決できそうではありますが、、ただベビーシッター安くないのが悩みですね😮‍💨

    私も飲食店の自営業のお手伝いをしていて人がいなくなり困ったと言うことがあるので旦那さんの慌てる気持ちはわかりますが

    ここで無理して🍓さん登場させても子供が熱を出したら?ケガしたら?の時にも仕事行かなきゃとなると、結構しんどいと思うんですよね。

    なので過去に勤めていて、まだ繋がりがある方がいればその方達に頭を下げて少し高い時給を払うから助けて欲しいとお願いするのも難しそうですかね?

    あとは、お客様に事情を説明し土日は人数制限をかけさせてもらうとかなど、私としては産後間もない🍓さんの手を借りなくても

    どうにかお店を回せるようにご主人が動くのが一番かなと思いますし、それも経営者の手腕として問われるところなので、考えに考えて🍓さんなのかもですが、もう一捻りして欲しいなと同じ子を持つ母として思ってしまいました😂

    長々とすみません。

    • 3月31日
はじめてのママリ🔰

5月ならIndeedとかタイミーとかで募集するのはナシですか?
Indeedって掲載無料じゃなかったでしたっけ?

  • 🍓

    🍓

    今掲載しています!
    人が雇えるまでの間なので💦

    • 3月31日
あおちゃん

義実家は遠いんですか?
家に入られるのは気が気じゃないですし、向こうも勝手が分からないのでやりづらいかなぁとは思います。
近いなら送迎の手間は出てきますが義実家で見てもらうとかですかね🤔

はじめてのママリ🔰

こうなったら義母といちごさん、そして子供達全員でお店に行きますかね〜

実話?かわからないんですが、取材はしている漫画(ワカコ酒)で読んだんですが、夫婦で居酒屋経営していて、子供を職場に連れてきてお店の一角を子供が入れるようにして、面倒みてるってパターンもあるみたいです〜