
親戚の会社で、突然58歳で定年が決まり、再雇用か退職を迫られています。このような急な通達は適切でしょうか。
詳しい方教えてください。
親戚の働いている会社には何歳で定年という規定があるのですが、役職に着いているとプラスで数年定年が伸びる仕組みになっていました。定年後は再雇用or退職で、再雇用は給料が大幅に下がります。
その人は、定年が伸びる仕組みを利用して働いていました。役職についたことで、定年まで数年あるため、ゆっくり今後のことを考えていこう……という気持ちだったようです。しかし先週末、突然58歳で条件に関わらず定年になることが決定。身の振り方を悩む余地もなく4月から給料が下がることが決定しました。通達から、月が変わるまで1週間ありません。定休日挟んだら3日あるかないかです。
これって、ありなんでしょうか?再雇用か退職して違う職を探すか、悩む余地すらなく…… ずっと仕事を頑張ってきた人に対して、することなのかと怒りを感じますし、そんなギリギリの通達がまかり通るのか疑問です。
- おと
コメント

いちご
その方は役職ついてたのでしょうか?
その職場は定年か再雇用か、雇用主が決めるんですか?
おと
ご回答ありがとうございます。
役職についていました。
定年は基本の規定年齢があって、それ以上働くかは本人が決められたと思います。役職ついてると、そのまま働くなら今までの給料で残るか退職か選べて、ついてないと再雇用か退職か選択が出来ました。
今回の規定変更で突然、役職で残れる年齢が下げられてそこに親戚が引っかかって、来月から給料が減るみたいです。