
6歳の息子が公園で友達と遊ぶ際、年上の子たちとの距離感に悩んでいます。息子は年下の子とは仲良く遊ぶ一方、年上の子にはウザがられることが多いです。このような場面でアドバイスをするべきか、見守るべきか教えてください。
6歳息子のお友達との距離感について。
6歳3歳を連れて公園で遊んでいる際、
どうしても下の子について回るので上の子は
自分で好き勝手遊んでいます。
お友達同士で来ている子たちが楽しそうにしていると自分も入りたくなるらしく、
せめて入れて!とか僕もやりたい!とか言えばいいんですが勝手に仲間気取り?になってウザがられているのを目撃しました😂
年下の子とは割とすんなり仲良くなって一緒に遊んでいることが多いのですが、年上の子は何だこいつ?みたいな気持ちになるようで(そりゃそうですよね)、小学校に入ってからのことがとても心配になりました😂
そこで質問なのですが、
みなさんはこのような場面を目撃したらアドバイス(入れてって言ってから仲間に入ったら?とか僕もやりたいんだけどいい?って聞いてからにしたら?とか)しますか?
いつか自分で学ぶことを信じてスルーしときますか?
ちなみに、息子はうざがられてもあまり気にしません😂
発達の遅れなどは特にないです。
教えてください。
- ちゃこ(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント

サクラ
うちの子も全く同じです😓
なので最初公園に行った時に誰かいたり、後から誰かが来た時点で、入れて欲しかったらいーれーて!て言うんだよ🥺と言っちゃいます。
結局たぶん言ってないけど混ざってます。
この前は、これ私もやって良い?と聞いてから始めてましたが、やり始めた途端、その子ともう1人野良で参加してた子がパッと去ってしまって1人で遊んでました🥲気にしてなさそうでしたが。

はじめてのママリ🔰
私は息子くんのお友達じゃないから、妹ちゃんと遊ぼうね!!知らないお友達のところに勝手に入っちゃダメだよ☺️と教えてます💦
公園で勝手に遊びに入る子って放置子だと思われて、親は何してんの?ってなるので、自分の友達としか遊んじゃいけないよ‼︎って教えた方がいいと思います💦
-
ちゃこ
そうなんですね!
ありがとうございます😊- 3月31日
ちゃこ
同じ方がいて安心しました😂
言わないで上手く行っちゃうこともあるから、必ず言う!っていう気持ちにならないのかもですね💦
今日も前半は混ざって遊んでいたので😂
小学生になるので遊び相手まで親が限定するのはどうかなと思うので、私も入れてを言おう!と前もって言おうと思います😹ありがとうございます😊
サクラ
入れてー!って言うんだよ。と言った後に、でも仲良い友達だけで遊びたい時もあるから、やーだーよー!って言われたら、やめるんだよ。とも言ってます😂