
下の子が生まれてから上の子に対する感情が複雑で、怒ってしまう自分が嫌です。どう対処すれば良いでしょうか。
下の子が生まれてから上の子が可愛くなくてうざったいです。
もう大きいからか甘えられるのもキツいです。
ずっと一人っ子でみんなから可愛がられていたのに、急に自分より小さい子が来て自分より可愛がられて、たくさん我慢しています。それなのに冷たくあしらってしまう自分が憎いです。
言うこと聞いてくれなくてわがままで威張って反抗してくるので私もつい怒ってしまいます。
バレないように下の子を蹴ったり叩いたりします。きっとストレスが溜まっているんだと思います。
けど、もう2年生になるのにどうしてそんなことするの?って思って怒ってしまいます。
上の子と2人でいるときは穏やかな気持ちで居れるんです。
可愛いと思えます。
きっと弟なんてほしくなかったと思います。
上の子が可哀想で仕方ないです。
心ではそうに思うのに…
これどーしたらいいですか?
時間が経てばどうにかなりますか?
もう上の子に怒りたくないです、、、
けど、怒られるようなことばかりするから怒らずにいられなくて、、、
- まむ(生後10ヶ月, 7歳)
コメント

ままりん
赤ちゃん返りの一種でもあると思いますよ。自分にも関心を持ってほしくて我儘も言うし、反抗もするんだなと。
小2になるとはいえ、まだ生まれて7年。自分中心がいいのは当たり前だし、これから反抗期も来ますしね。
我が家は8歳、5歳ですが、下の子に構ってると上の子もまだまだ甘えてきますよ。「僕のことも好き?」と聞いてくることもあります。
なので、直ぐに「大好きだよ〜」と抱き締めてます。
それだけでも結構落ち着いてくれてます😊

はじめてのママリ🔰
あるあるですね。
赤ちゃん返りというやつです。
小2だから赤ちゃんみたいな甘え方はできないし、お兄ちゃんだからという気持ちもしっかりあるし、きちんと理解している。
でも寂しい気持ちは誤魔化せない。
と言った感じなんだと思います。
赤ちゃん泣かせてでもお兄ちゃんファーストにして、満たしてあげることができたら変わってくるとよく聞きます。
-
まむ
ありがとうございます。
まさにその状況なのだと思いました…
お兄ちゃんファーストにします😭😭- 3月31日
まむ
そうですよね、、、、
まだ7年ですもんね😭😭😭
私も大好きと伝えてはいるものの
きっと足りてないなと思いました。