
看護師として外来勤務を始める女性が、保育園からの連絡を受けやすくするためにスマートウォッチの購入を検討しています。iPhoneを使用しており、Apple Watchは高価で機能を使いこなせる自信がないとのことです。必要な機能は時間確認、着信通知、アラーム、タイマーで、1万円台で楽天で購入できるおすすめを探しています。
スマートウォッチについて!!
来月から仕事復帰します。
看護師で初めての外来勤務になるのですが、保育園からの連絡の1番を携帯にしたほうが良いと外来の先輩に教えてもらいました。(病院の代表電話だと外来では師長経由になるようでそこから師長がスタッフを探すそうです)
ただ、ナース服にスマホを常に入れておくのは重そうだし、着信に気づかなかったり、気づいてもすぐ出られなかったりがあるので、スマートウォッチの購入を検討しています。
以前、旦那が歩数計のためだけに買った3000円くらいのものをお試しで勤務中につけていたところ、急変がありすぐに時間を確認したかったのですが、肝心な時に画面がつかず困ったことがありました。それ以降ずっと秒針の腕時計をしていました。
スマホはiPhoneなのですが、Apple Watchは高いし正直色々な機能を使いこなせる自信もないです😂
欲しい機能はすぐに正確な時間を確認できる、着信通知、アラーム、タイマーくらいかな?と思います。
Bluetoothの通話機能も少し気になっています!
歩数計など健康管理は正直どうでもいいです笑
保育園からの着信に気づけて仕事中に困らなければなんでも良いのですが、おすすめありませんか??
できれば楽天で買えて1万円台だと嬉しいです!
看護師のママさんが実際使っているものなどあれば教えてください😭✨
- なー(生後10ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
スマートウォッチはBluetoothでiPhoneと繋ぐと思うのですが、iPhoneが近くにないとただの時計になってしまうと思います💦通信機能があるものもあるみたいですが、高くなります。
私は病棟勤務ですが、一番は携帯にしてもらって二番目は職場にしてもらうと、自分が休みの日に保育園に預けてても病棟に電話される前に出たらいいのでそうしてました。むしろ師長にかけてくれた方が帰りやすいです。ピッチを持たせてもらうのもいいかもしれません。
私はiPhoneのminiを使ってるのでポケットに入れっぱなしにしてる事が多いです。それでも病棟だとすぐには出れないので、結局師長に保育園から電話きたよーと呼びだされる感じです💦

3児mama
看護師ではなく介護士ですが、、
着信に気付きたいのであればスマホとスマートウォッチをBluetoothで繋げる必要がありますが、スマホをナース服に常に入れておくのは重そう…という感じならBluetoothで繋げるタイプのものは無理で、ワンナンバーだったかな?そういうものだと高くなります😭
-
なー
Bluetooth接続だとiPhoneをポッケに入れておかなければならないことを知らなくて💦お恥ずかしいです🫣
ちょっと色々調べてみます!
ありがとうございました!!- 3月31日
なー
Bluetooth接続だとiPhoneをポッケに入れておかないと意味ないんですね!
全然知らなかったです💦
救外、カテ室、内視鏡、一般外来などなど毎日勤務するところが変わるようで、その日によってピッチがあったりなかったりなようで😭
師長さん経由の方が帰りやすいのはありますね🤔
参考にさせていただきます!
ありがとうございました!!