
生後8ヶ月の赤ちゃんが夜中に頻繁に起き、つかまり立ちをして泣いてしまうことに悩んでいます。抱っこしないと寝ないため、どう対処すればよいか困っています。
生後8ヶ月の赤ちゃんを育てています。
最近、夜中に頻繁に起きるようになって困っています。
つかまり立ちが出来るようになり、
ベビーベッドでつかまり立ちをして起きることが何度もあり辛いです…。
本人も寝ぼけているのか眠たそうに泣きながらつかまり立ちをし、
自分で戻ることが出来ないから私や旦那が戻してあげるけど抱っこじゃないと寝ないのでどうするべきが悩んでいます。
大体1時間おきくらいに起きてくるし、
早い時は30〜45分とかでつかまり立ちをして起きてしまいます。
元々睡眠が浅いのかお昼寝も30分くらいで起きてしまうしもうどうしたらいいのかわかりません( i _ i )
- ぴよ(生後8ヶ月)
コメント

ままり
一緒にお布団で寝るようにして捕まるとこがないようにしてもダメそうですかね😵💫😵💫😵💫

はじめてのママリ🔰
うちの子は添い寝の方がよく寝てくれます😂
目が覚めてもママがいると分かったらくっついてきてそのまま寝ます。
-
ぴよ
コメントありがとうございます😭
やっぱり添い寝の方が良く寝るんですかね🥺💭
今日お布団で一緒に寝てみる予定なのでどうか寝てくれますように😭- 3月31日

a
ベットじゃないほうがいいですよ😊
親が近くにいるってわかったら起きないと思います。
-
ぴよ
コメントありがとうございます😭
やっぱりそうですよね…🥺💭
今日お布団で一緒に寝る予定なので寝てくれたらいいけど少し不安です🥲- 3月31日

ちさん
上の子も下の子も
無意識に私を探して起き上がり
布団に入ってきたり、枕に頭を置いてきたりします😊
それが頭突きのようになることもありますが😇
下の子は 私のお腹の上で寝ることが多かったです
心音も聞こえる位置で背中トントンもしてやって安心したら寝てました
私も横になった状態なので 立って抱っこより楽だし 立つのは最終手段でした😂
朝寝や昼寝は起きてきて機嫌はどうですか?
機嫌が良ければ寝が足りてるんだと思いますよ
-
ぴよ
コメントありがとうございます😭
無意識にってあるんですね🥲💭
朝寝や昼寝は起きた時は大体機嫌がいい時が多いので寝は足りてるのかもしれません…
でも私的にはやっぱり夜は寝て欲しいです…_(:3 」∠︎)_- 3月31日
-
ちさん
確かに夜は寝て欲しいですよね〜
樋屋奇応丸(ひやきおうがん)や小児鍼はどうですか?
私はどちらも別の理由で試したことがあります!
効果や合う合わないは続けてみないと分からないし
飲んでないよりましなのかなぁ?くらいで体感としては難しいかもしれないですが
どちらも夜泣きにいいとされていますよ😊- 3月31日
-
ちさん
連れていってる小児鍼のQ&Aも載せておきます😊
- 3月31日

mam
同じ感じです😭
寝ぼけて座ったりつかまり立ちしたりしてます😭
うちは添い寝なんですけど、私の枕や
お腹の上にスリスリ寄ってきたりします。
その度にトントンで寝かすか、お腹の上で寝かして降ろしたりしてます。
それでも夜中何回も起きての繰り返しです。
-
ぴよ
コメントありがとうございます😭
同じ8ヶ月のお子さんがいらっしゃるのですね…!!!
そして同じ感じで親近感が湧いてます🥺
うちの子もトントンで寝てくれたらいいけどなかなかトントンじゃ寝ないうえにギャン泣きするのでもう諦めて抱っこしてます( ; ; )
夜中に何回も起きてくるの辛いですよね😭- 3月31日
ぴよ
コメントありがとうございます😭
実はまだお布団で一緒に寝たことがなくて、
今夜お布団で一緒に寝ようかなぁと思っています🥺
どうか上手く寝てくれたらいいけど…😭
ままり
普段一緒にお布団で寝てますが覚醒しちゃうと私を使ってつかまり立ちしますが寝ぼけ状態だとしないので上手くいきますように、、🙏