
子どもの軟便や粘液便が続いている場合、病院受診を考えるべきか相談したいです。普段は健康で熱もなく、外食後に便の状態が変わりましたが、受診の必要性について意見を伺いたいです。
子どもの軟便、粘液便がみられた場合、病院受診の判断について教えてください。
1歳10ヶ月の子どもがいます。普段は1日に1〜2回の排便です。
いままで外食を避けていたのですが、最近、外食をするようになりました。
2週間前、外食にてうどんを食べた後、2日間粘液混じりの便が出たり普段より柔らかめの便が出たりしました。食べた翌日は1日に6回便が出ました。水下痢ではありませんでしたが普段より柔らかい状態でした。
また昨日、外食にて白米を食べました。また粘液便が出て、7時から12時の時点ですでに4回排便がありました。水下痢ではないですが、柔らかく、下痢状だと思います。
いずれも普段よりはごはん多めに食べてる気はします。食べ過ぎが原因の気もしているのですが心配で...。
具合が悪い様子等なく、熱はありません。また、排便時に嫌がる様子も見られません。
風邪をもらっても嫌なのでなるべく受診したくないのですが、皆さんだったら病院受診しますか?それとも様子見しますか?様子見される場合、受診の判断はどうされますか?
教えてください。よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
普段と違うものを食べたら腸内環境が変わるのはあるあるなので(大人もあるので)下痢や嘔吐が続くとかじゃない限り様子見にします。病院行ってもできることがないので💦
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
なるほど!
しばらく様子見てみます。ありがとうございます😌