
保育園で3年間ママ友ができず、卒園式での孤独感に悩んでいます。コミュニケーションが苦手で、今後も小学校で孤立するのではと不安です。どうすれば良いでしょうか。
保育園に3年通いましたが、1人もママ友ができませんでした。
卒園式でもみんなが親が〇〇ちゃん、〇〇くんと写真とりなーと言い合いながら写真とっているのに、うちの子は誰からも写真撮ろうと言ってもらえず改めて親子共々周りの方に嫌われているんだなと思い悲しくなりました。
私自身コミュニケーションが苦手な中在園中どうにか話しかけようとしたこともありましたが、会話が続かず相手に不快な思いさせたかなと考えてしまい結局次回会っても挨拶のみで終わらせてしまいます。
田舎なので保育園からみんな同じ小学校に行くのに私だけまた6年間ぼっちで過ごすのかと辛いです。
だいたい他のママさんはグループができているようでもう今更どこのグループにも入れないでいます。
- はじめてのママリ🔰

初めてのママリ🔰
私も上の子で6年間、下の子も今2年間保育園に通いましたけど、ママ友って1人もいないですよ。
確かに少しでも仲良く話せる人がいればいいなぁと思ったこともないわけじゃないですけど、みんなお仕事してたり忙しいですし、めんどくさい関係とかもなくて私は楽だなぁと思ってました。
基本的にすれ違ったときにきちんと挨拶をしたりしていれば特別嫌われることもないと思いますし、ママ友がいなくても一緒に写真を撮れる人がいなかったとしてもだから嫌われてるってことではないと思うのでそんなに気にしなくてもいいんじゃないかなと思います。
私は同じ保育園とか同じ小学校で無理矢理作り笑顔で友達を作るよりも、自分の好きな場所や好きな人たちが集まっているところで気の合う仲間を探す方がいいと思っているので、無理はしないことにしています。

ち
親子共々嫌われているなんて思われてるお子さんが可哀想です😭
お子さんは園生活で友達がいなかったんですかね??
1人で遊ぶのが好き子もいるので、卒園式で写真を撮らないといけないわけでもないし、気にすることかな、、?と思いました💦
うちの親は転勤族で、基本的にママ友いなかったと思いますがそんなふうに思ったことは無いです。
コミュニケーションが苦手であれば無理に友達を作る必要ないですし、無理に作って色々思い悩むより一人でいた方が楽だと思いますが…。
それでも次はママ友作りたい!ということでしたら、まずは話しかけることから始めてみては如何でしょうか??☺️

お腹すいた
嫌われているとかではなくて、お話苦手なのかな…?と思われてたりしませんかね👀?
あまり相手に不快な思いをさせたかな…嫌だったかな…?と必要以上に自分を追い込まずでいいんじゃないかな?と思います!
次は心機一転、小学校であったら「小学校も同じで心強いです!宜しくお願いします☺️」って笑顔で挨拶してみるのもいいかなと思います!
コメント