
保育園に通う予定の子どもが言葉を話せず、ジェスチャーでコミュニケーションを取っています。成長を期待しているが、同じような経験をした方からの励ましを求めています。
来週から保育園…ですが、うちの子はまだしっかりとお話しできません。
お話ができない分、ジェスチャーで示してきます。
あれがしたい、取ってという時は大人の手を引っ張って、これと指を刺して、「これ?」と言うと、合ってると手を叩いて喜ぶ、違ってると思いっきり頭を横に振る。
言葉も「んまー」ママ 「んぱー」パパ等。
宇宙語は沢山言います笑 何言ってるか分からないけど😅
4月から言葉の支援教室にも通うので、まだまだ様子見よ!と保育園の先生も言ってくださったので、とりあえず1年くらいまでは様子見ようと思ってますが…
保育園へ行くようになって、自分のお子さんが成長した。例えば、前まで着替えや歯磨き自分で出来なかったけど出来るようになった、喋れるようになった方はいますか?
励ましのお言葉頂けると幸いです😭
保育園目前で焦ってます💦💦💦
- うたう(3歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
園側もそういってますし、大丈夫だと思いますよ😊
自分の意思を伝えているしらこれからの成長が楽しみですね😌🩷
我が子は言葉がはっきりしませんでしたが、どんどんわかるようになってきました😌

mii
全然焦ることないです✨
うちの息子言葉が語尾のみで
私か長女にしかほんとに伝わらなくて
保育園大丈夫かなー?となり
やっぱり
わかんない💦ごめん💦って先生とのやり取りがかなりあったようですが
療育行き始めてからちゃんと言える言葉が急激に増えました✨
今もまださ行とかしゃしゅしょとかになっちゃうんですが先生にもだいぶ伝わるようになってきて
今は早口すぎるのでゆっくりお話しようねと伝えてるところです✨
でも意外に子供同士だと通じるんですよ🥹✨
きっとびっくりするぐらい増えると思います✨
うちは年少終わり頃から年中の始めごろ(3月から4月の1ヶ月の間で)急激に成長を感じてとっても嬉しいことなのに
私の感情が追いつかずどうしたら追いつくんだ😂となりました🤣
それぐらい急激に成長が見られます🥹
-
うたう
そうなんです(>_<)
うちも家族にしか伝わらなくて、保育園で大丈夫かな?お友達に伝わらなくて虐められたら…と変な方向の心配ばかりしちゃいます🥺
子供は子供同士で伝わることあるんですね🙄
それ聞いて少し安心しました!
息子君、急に成長したんですね!私も日々子供の成長は感じてます💕︎
お風呂入ったら着替えて、ドライヤー、歯磨きの流れまで分かるようになりました😊✨
これからの言葉の成長も見守りたいと思います⭐️
お話聞いてくださってありがとうございました!- 3月31日
うたう
そうですよね!園側もそう仰って下さってますし、しばらく様子見ですね😭
意思もしっかり伝えようと一生懸命ジェスチャーはしてくれてます。
なるほど🤔言葉どんどん出てくるようになったんですね🥺
これから楽しみです☺️コメントありがとうございました!
はじめてのママリ🔰
心配にはなっちゃいますよね😭💦
未就学のうちは診断とかなしで、いろんな支援受けれるのでそういったものも利用して伸びていけばいいですよね🥹🩷
うたう
心配になります🥺
話せなくて虐められないかとか😭
でも、親が焦るのもよくないと思うので、支援受けながら子供の様子見ようと思いますm(_ _)m