※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おいも
ココロ・悩み

義母からの呼ばれ方に差を感じ、悲しい気持ちになっています。私は〇〇さんと呼ばれ、次男の嫁はあだ名です。呼び方を変えてほしいと伝えましたが、改善されませんでした。

みなさんは、義母からどのように呼ばれていますか?
同じ嫁の立場で、義母からの呼ばれ方に差があり距離を感じます。
私は〇〇さんで、次男の嫁はあだ名呼びです。
せめて〇〇ちゃんと呼んでほしいです。
何度か義母に言ったことありましたが、その後呼び方は変わりませんでした。
長男の嫁だからか、私がそういったキャラに見えるのか分かりませんが…。
呼び方一つにこだわる必要はないのかもしれませんが、悲しい気持ちになります。

コメント

とも🍀

付き合ってる時からちゃん付けです!

  • おいも

    おいも

    ちゃん付け良いですね!
    私は付き合ってる時からさん付けです😭

    • 3月31日
  • とも🍀

    とも🍀

    義父は付き合ってる時さん付けで、結婚してしばらくしたらちゃん付けになってました😌
    変えるタイミングがわからないとかですかね🧐

    • 3月31日
  • おいも

    おいも

    そうなんですね!
    結婚3年目なので、もう変えるタイミングなさそうですよね😂

    • 3月31日
はじめてのママリ🔰

お気持ち分かります💦私は義母からは⚪︎⚪︎ちゃんなのですが、義母の妹さんからは私だけ⚪︎⚪︎さんで、長男のお嫁さんはあだ名なので、ずっと気になっていました…。

一度親戚内でその話題になったことがあり、私の名前が「さん」呼びしたくなる名前だと言われました。他のお嫁さんは「⚪︎⚪︎子」なので「⚪︎⚪︎ちゃん」と呼びやすい、と。。

でも結婚して3年経った今年のお正月、勇気を出して「⚪︎⚪︎⚪︎ちゃんで良いですよ!」と言ってみました。その後はちゃん付けしてくれるようになったので、勇気を出して言ってみても良いかもしれません🥺

  • おいも

    おいも

    ずっと気になりますよね、、
    わたしも勇気を出して来たるタイミングで言ってみます!!

    • 3月31日
ママリ

長男の嫁です。ちゃん付け呼びです!

義理の弟のお嫁さんは〇〇さんて呼ばれてて、お義母さんはその子のこと嫌ってるのでそういう距離感が呼び方に出るのはあると思います!正直。

  • おいも

    おいも

    そういうパターンもありますよね😂
    義母と2人で出かけたり、よくプレゼントもくれるので嫌われてないと思いたいのですが😭
    次男の嫁よりは、距離を置かれてるのかもしれませんね💦

    • 3月31日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね、、、うちのお義母さんも、あのお嫁さんのこと嫌い嫌いと私たちには言うけどプレゼントしたり出かけたりはしてます😅嫁のことはさほど好きではないけど息子によく思われたいというのもあるのかなーと思います💦

    • 3月31日
  • おいも

    おいも

    なるほど、、息子によく思われたい心理は大いにありそうですね😂
    なんとも悲しい💦

    • 3月31日
はじめてのママリ

私も良い関係でお付き合いしてますが。◯◯さんと呼ばれます。
でも全然気にしてません😂

私の母も、兄嫁のこと◯◯さんで呼びますが、兄嫁のこと大好きですし、特に理由はないと思います!

呼びやすいとか、特に理由はないことが多いと思います…!!
嫌いとか仲が悪いからとかの理由だけではないと思いますよ☺️

  • おいも

    おいも

    気にしないマインドになりたいです😂
    励ましのお言葉ありがとうございます🥹✨

    義母を筆頭に〇〇さんと呼ばれると、親戚一同さん付けになってしまって😂

    次男嫁がちゃん付けなら、親戚も親しい感じで呼ぶのでは、、と疎外感を感じて😂

    • 3月31日
はじめてのママリ

〇〇さんって確かに嫌かも💦
私は〇〇ちゃんですが、義弟の嫁は〇〇って呼び捨てでした!

なんか私もその時さがあるなーって感じました!
呼び捨ては嫌だけど笑

義母に言っても変わらないならもう諦めるしかないし、
なんならこちらもお義母さんって呼んでやりましょ笑笑

  • おいも

    おいも

    ちゃん付けと呼び捨てパターンもあるんですね!
    もう呼び方を変えてもらうタイミングは無さそうなので諦めます。笑
    お義母さんって呼んでやる意気込みも大事ですね🤣笑

    • 3月31日