※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しゅりママ🤱
家族・旦那

出産後に夫婦喧嘩が増え、些細なことで怒りやすくなっています。夫婦喧嘩を減らす方法はありますか。

出産してから夫婦喧嘩多くなりました🥲🥲🥲
どうすれば夫婦喧嘩無くなりますかね(;;)
最近は些細なことで怒りやすくなってます🤧

コメント

はじめてのママリ🔰

それはママさんがというより旦那さんが改善すべきな気がします🤔
妊娠中は女性ホルモンが多いですが産後は元に戻るためホルモンバランスがガタガタで、イライラしやすくなったりメンタルが崩れやすくなったりするんです

それに加えて夜泣き、なれない育児、体ボロボロの中での家事…
メンタル面を理解した発言と体を考えた行動を旦那さんがしてないと喧嘩するのは必然だと思います🥹

  • しゅりママ🤱

    しゅりママ🤱

    ホルモンバランス乱れますよね(;;)
    旦那は仕事終わってからでもミルク飲ませたりお風呂入れてくれたり洗い物とかしてくれたりするんですが、ほんとに眠い時はやるって言っといて寝ちゃうんですよ😢有難いけどやるって言ったならやって欲しいってそこから喧嘩しちゃいます💧‬
    頑張ってくれてるのにずっとイライラしちゃうんですよね😮‍💨

    • 3月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イライラしちゃいますよね🥹わかります!
    パパがそもそもやるって言わないか、ママがパパをいないもんだと思って期待しないか1番手っ取り早い解決法な気がします!

    • 3月31日
  • しゅりママ🤱

    しゅりママ🤱

    やっぱり期待しないが1番ですよね😢😢😢

    • 3月31日
ママリ

産後ってホルモンバランスの関係で、誰でも怒りっぽくなりますよ😣
旦那さんが気を遣ってくれるのが1番ですが、それもなかなか難しい場合もあるので、私は旦那に期待しないようにしてます!笑

  • しゅりママ🤱

    しゅりママ🤱

    私の旦那も気遣い苦手タイプで私が言わないと分からないたいみたいです。笑
    期待しないのが1番ですよね(;;)(;;)(;;)

    • 3月31日
ママリ

お互いの思いやりかなと思います💡
確かに産後のホルモンバランスも影響してきますが、じゃぁホルモンバランスが崩れれば誰彼構わず当たっていい訳でもないし、職場の人やお友達にはホルモンバランス崩れてるからって怒ったりしないですよね?!
旦那さんならしていいって訳でもないし。。
親しき仲にも礼儀ありかなと思ってます💡

でもイライラしちゃうことももちろんありますから、それを理解してもらいつつ、自分もされたら嫌な言い方はしないとか、イライラを態度で出さず伝えるとか気をつけてます💡

  • しゅりママ🤱

    しゅりママ🤱

    なるほど😢😢😢
    嫌なことあったらすぐ態度にでちゃうんですよね。。なおさないと(;;)(;;)(;;)

    • 3月31日
ゆきだるま

ホルモンはどうしようもないので、細かくあれして、これして言ってます。
ただ、自分でするのと何か違う仕上がり(何故なのか?)になるので妥協出来ることはしてもらう、この程度で良いかと余計な期待はしないことです。
男に100%真似しては無理です😂
子供の方が真似っこ上手いです😂
完璧主義でいたらもたないので家事は子供を生かせていれば良し!にしてます😊

  • しゅりママ🤱

    しゅりママ🤱

    仕上がりが違くなりますよね。笑
    そこは仕方の無いことなので私も期待はしてません。笑
    確かに子供いかせてたら良し!ですよね(^-^)!!

    • 3月31日