※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽ
子育て・グッズ

生後2ヶ月の女の子を育てているのですが、毎日同じ時間に寝かしつけるべきか悩んでいます。現在は子供のリズムに合わせて生活しており、授乳やオムツ交換も不規則です。皆さんはどのように生活されていますか。

生後2ヶ月になる女の子がいるのですが、毎日同じ時間に寝かしつけした方がいいのでしょうか。

最近「〇時に寝かしつけて朝まで寝てくれます!」などの投稿を目にするのですが今まで子供に合わせて生活してたので、不安で質問投稿しました。

今現在子供が起きて泣いたらオムツ交換、授乳を大体3時間ごとにしてるのですが、飲み方によって2時間だったり全然寝なかったりで、授乳時間もその日によってバラバラだしそれでもルーティンみたいに同じ時間で生活させてあげた方がいいのか、まだ本能のまま飲みたい時に飲ませ、寝たい時に寝せた方がいいのか、正解は無いのかもしれないですが皆さんどういう生活されてるのか教えていただきたいです🙇‍♀️


初めての育児でネットの情報に翻弄されまくってるので情報共有していただけると助かります🙇🏻‍♀️‪‪🙇🏻‍♀️‪‪

コメント

ゆうくんママ

まだ本能のままで良いと思います。一応部屋を暗くする時間と明るくする時間だけは決めて生活してました。

よく寝る子は0歳から寝ますし、寝るのを抵抗する子は1歳でも寝ません。
もうこればっかりはその子の質なので変えれないかなと思ってます。
あまりネットの上手くいってる自慢を気にしすぎず(特に離乳食や寝返りつかまり立ち)
今のようにお子さんの様子を良く見てあげれたらちゃんと自分のペースですくすく育ちますよ!

ゆたん

まだ飲みたい時に飲ませて寝たい時に寝かせるで良い時期だと思いますよー👶✨
朝は寝ていても同じ時間にカーテンを開けて朝だと教えてあげたり、夜も同じ時間に電気を消して暗くして、昼夜の区別だけ早く付くように気をつけてあげたら良いと思います👌
月齢が進めばだんだんリズムが出来てきますよ😄

かん🔰

育児お疲れ様です!
まだまだ私も決まった時間で出来てないです😊

助産師さんに相談したら、保育園等に行かせる予定とかあるなら3ヶ月くらいから何時に起こすとかを決めた方がいいけど、まだまだ子どもに合わせてでいいよっと言われました!
なので、夜最後の授乳の時から電気を消して寝る体勢に入る事と、カーテンを開けて少しずつ部屋を明るくしていく事と、日中は生活音をなるべく聞かせる事を意識してます✌🏻

ママり👶

毎日日中の行動や睡眠時間をずっと一定にするのってかなり難しいですよね🤔
お出かけや通院の都合、飲みムラ等で授乳時間もズレることありますし。
寝かせる時間も日々ズレますよ😊

可能ならお風呂〜寝かしつけまでの時間は大体同じにしてあげるといいかもですね!
うちは20時すぎにお風呂にしてますが、眠そうな時はお風呂早めてその分早く寝かしつけてます!一晩中寝る時もあれば、夜中起きることもあります😊

みい

自分は2ヶ月半くらいから
同じ時間に寝かし付けをしてました❣️

19時半頃にはお風呂を済ませて
暗い部屋で授乳からの寝かしつけで
毎日20時頃には2ヶ月の頃から寝ています😌
あまり遅くまでリビングに居たりすると
刺激が強いと病院で言われて😭
その後の授乳は起きればあげるにしています🍼
朝は起きたらカーテンを開けたり
明るい部屋に連れて行って
朝夜の区別は付けれるようにしています☺️
授乳がまだばらつきがあると思うので
なかなか難しいとは思いますが
自分の子はそれをずっと続けてたら
今は20時になったら授乳後毎日勝手に
寝ていくようになりました😂