

🔰タヌ子とタヌオmama
はーい!
もうお金ピンチとかではなく
ママが限界で預けることにしました!
産後うつになり子育てムリ!ってなって必死に10ヶ月まで耐えて途中入園させました。
パートも保育園利用に必要な分だけにして保育園選びも仕事の日以外でも預けられるところを選び💦
週3回だけのパートなのに週5行かせて
2回はもう自由にさせてもらってます。
約1年間そんな生活をさせてもらってやっと精神的に余裕ができて、2人目を授かり、自分の人生を取り戻したところです。
育児は1人でするものではなく
色々な制度を活用しつつ進めて良いものです。
1人で全部やろうとして自爆して
親子共倒れ、家庭崩壊になったら1番不幸なのは子供です。
適度な距離感で親子もいなくては人間同士なので揉めます💦
仲良く暮らせない💦

はじめてのママリ🔰
私はまだ出産前ですが、自分だけの保育では限界がある!😂と自信をもって言えるので、早々に保育園に預けようと思っています😌
昔は3年自宅保育で見るべきだ!と言われていたようですが、今では早めに預けると社会性が身につくなんて言われています💡
それに、やはり体力気力がなくなると
自分に余裕がなくなってしまいます。
そうなると、家庭もうまく回らない気がして…
日中はプロにお任せ!
それ以外の時間は私なりに目一杯愛せばいいかー!💛と思っていますよ😊

てんてんどん
私も育休伸ばそうと思えば伸ばせましたが、もう一年自宅保育は無理と思い0歳クラス4月から預けました。
なので明日最後の保育園で丸6年通わせました。
結果本当に通わせてよかったと思います。
ずっと一緒で自分の時間がないと息苦しくなってしまうので、離れる時間があるからこそ、子どもたちに向き合えてる気がします。
まだまだママ歴も一年足らずで不安も多く手探りの育児の中、プロの先生たちに私も支えられました。一緒に子育てしてもらった感じです。
自治体が預けていいって言ってくれてるんですから、堂々と預けましょう😊
子どもとの時間をとりたいなら、自分の休みの日は休ませてもいいんですから、そういう日に全力で可愛がってあげましょう🙆♀️

はじめてのママリ
私も当時専業主婦で、限界にきて子ども2人を保育園入れました。
うちは2歳差ですが、年子ちゃんだと1歳&2歳でこれから2人とも大変な時期ではないですか😭
土日は普通に子ども達と過ごせますし、意外と土日地獄に感じたりしますよ。ママリでも仕事してる方が楽!って方多いと思います。

あべっか
うちもです。上2人はなんとか乗り切りましたが、3人目はほんとに限界で、家もぐちゃぐちゃなので保育園に預ける事にしました。頑張っても子育てって一人じゃ出来ないんですよね、、
寧ろ頼れる大人、知ってる大人が沢山いた方が子どもの情緒にはいいのかなと思います😊

はじめてのママリ🔰
みなさん、ポジティブなコメントをありがとうございます。気持ちが少し楽になりました!
登園初日は慣らし保育なので超短時間ですが、子供と離れる時間ができた事で、改めて一緒に過ごせる有り難みを感じました。
個別に返せず、申し訳ありません。保育園生活、頑張って行きたいです。
コメント