※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふみ
家族・旦那

お風呂のイヤイヤ期で夫がストレスを抱えており、食事の時間が苦痛になっています。夫は子どもの意思を尊重しすぎて、スムーズにお風呂に入れられず、結果的に家庭内の雰囲気が悪化しています。どうすれば夫に納得してもらえるか悩んでいます。

もうすぐ3歳イヤイヤ期のお風呂イヤ→お風呂担当の夫が精神的にダメージ→お風呂後のご飯の時間が苦痛です😭
(愚痴がメインです、すみません)

お風呂イヤイヤの定番(おもちゃ、お手伝いお願い)などは試していて最初はうまく行くけど2,3回で飽きられる、お湯張るとすぐ入るけどなかなか出ずだったりでスムーズにいかないようです。

ただ私がお風呂に入れる際は、あまりイヤイヤしなかったり(週1くらいの珍しいことだから?)、イヤイヤしても無理矢理入れる→最初は泣いていることもあるけど途中から切り替えてニコニコ楽しんで出られるので、なんでこうなるの?と困ってます。

夫は「こどもの意思を尊重すること」にかなり重きを置いている様子で(めちゃ大事ではありますが)、おふろに入ろうと声をかけてこどもがYESを出してくれるまで待ってます。
最終的にYESが出ることが2割くらいなので、10分くらい不毛な問答をしてすこし強引に風呂へ連行して怒るこどもにストレスをため、出てからも髪をすぐ乾かさせない様子にストレスをためています。
それでごはんの時に、すごくストレスの溜まっていてしゃべりたく無いオーラの夫(挙動の端々に怒りがこもっている)と、あまり気にしてなくておしゃべりなこどもとごはん食べるのめっちゃ苦痛です。
私がわざわざ作ったごはんはニコニコで食えと思います。

私がお風呂に入れれば解決なのですが、その間にごはんを作ることが夫に出来ないので、役割だと割り切って日々行っています。
また共働きのため、ごはん作り+お風呂を私が行うと、夫がいる意味ってなに?と考えただけでキレそうになるので絶対やりたく無いです…(笑)
夫には、そんなにストレス溜めるくらいなら最初から無理に入れちゃえよ〜とモヤモヤします。
あとあまりにモヤモヤして私がイライラしてると、なんでそんなにイライラしてるの?落ち着いて?みたいな対応を取られるのですが、お前の!!!せいだろ!!!!?なんで?

イヤイヤ期のお風呂いろいろ調べてますが、結局は「この時期を抜けるしか無い」が本質なのかなと感じています。
夫に納得してもらえる方法で、なにかないかな〜とは思うものの…🥲
とりとめのない愚痴で失礼しました…

コメント

はじめてのママリ🔰

チリツモでめちゃくちゃお金かかりますが
バスボールとかはどうですか、、?
あと使ってないスマホ持ってってYouTube流したりとか、、
我が子はYouTube大好きでYouTubeあれぱ
なんでもしてくれるので入らない時期はそうしていました。

旦那さんのスタンスも素敵ですが
結局連れてって中入れればこっちのもんだし
もはや怒らないと、言うこと聞いてくれると
味を占めてわがままな子になるのも心配で
普通に毎日のように怒っちゃってます。笑

本当イヤイヤ辛いですよね、、
お風呂イヤイヤがなくなったと思ったら
今度はこっちのイヤイヤかい!みたいな🥹
これも成長の証と思いお互い頑張りましょう、、🥲✨

  • ふみ

    ふみ

    バスボールまだ試していませんでした、チリツモがまさに怖くて…
    YouTubeよかったのですね!
    夫にYouTubeの可能性も示してみたのですがスルーされていて笑
    確かにあまり怒らなくてこどもが味を占めているというか、まだかわせるみたいな雰囲気が出来てきています。

    愚痴だらけでまさかコメントいただけると思っていませんでした。
    あたたかいコメントうれしいです、ありがとうございます♡

    • 3月31日