※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ
住まい

卒園時に引っ越しをした方や、先に引っ越して卒園した方はいらっしゃいますか。小学校の手続きは大変でしたか。引っ越し予定ですが、卒園させることに不安があります。お話をお聞かせください。

卒園のタイミングで別の地域へ引っ越しした方いますか?
または引っ越しを先にして園はそのまま卒園させてもらった方いますか?

小学校の入学案内などどうしてましたか?
手続き大変でしたか?

引っ越しの予定があるのですが、子どもを今の園を卒園させてあげたい気もしててそうなると小学校関係のものがいろいろ大変なのかなと不安です😣

少しお話聞かせてください🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

卒園のタイミングで、隣町に引っ越しをしました!🙌
隣町なので、すぐそこの町なので大変かと聞かれるとそうでもなかったのですが
同じ幼稚園から、そこの町の小学校にあがったのはうちの子だけ、でした。
小学校関係のことは情報0!なこと以外はそんなに大変ではありませんでした。
ただ、隣町ってのもあり自前に小学校見学や、先生から色々と話を聞いたりして
情報0なりに情報獲得はできました。
どこまでの距離の場所に引っ越しするか、にもよるかもしれませんが
近くの引っ越しでしたら、そこまで大変なことはなかったので
私なら、今の園で卒園させてあげるかな?と思います。

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    回答ありがとうございます!
    少し質問させてください🙇‍♀️
    ・賃貸→賃貸または賃貸→戸建てどちらな感じですか?
    ・引っ越し先を隣町のその小学校学区内に決定したのは何月頃でしたか?
    ・実際に隣町に引っ越ししたのは何月のいつ頃ですか?
    ・小学校の情報収集は隣町の小学校に直接聞いたりすれば教えてくれるものですか?
    ・就学前健診はどちらで受けましたか?
    ・学童の申し込みはしましたか?

    今の園を卒園させてあげたほうが子どもにとってはメリット大きいですよね💦

    • 3月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ・社宅→戸建て(新築住宅を建てたため)に引っ越しました!
    ・引っ越し先を決めたのは土地が決まったとき、GW中でした
    ・実際に引っ越したのは3月半ばです(家が建つのに、かなり時間がかかり😵)
    ・小学校の情報収集は通う小学校に、直接TELをして聞きました!1度見学のために、娘と一緒に小学校にも行かせていただきました(入学前、2月頃だったと思います)
    ・就学前検診はすでに引っ越しが決まっていたので、引っ越し先の隣町で行いました(案内は当時住んでいた町から来ましたが、管轄の教育委員会にTELをし引っ越しが決まっているため、そこの小学校には通わないので引っ越し先の就学前検診を受ける旨を伝えました)
    ・夫婦共働きなので、学童の申し込みしました!

    せっかくここまできたのに、ここで引っ越しが理由で通っていた園を退園してしまうのは可哀想かな?ここまできたなら、最後まで今の園を楽しんで、たくさんの思い出を作ってほしくて
    園はかえずに、そのままで通いました😊

    • 3月31日
  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    すごくご丁寧な返信をありがとうございます🙏
    なるほど、引っ越し先が土地の決まった戸建てだとまだ計画しやすそうですね!
    しっかり事前のリサーチもいろいろされててえらいです🥲✨
    いろいろ参考にさせていただきます!

    私は賃貸→賃貸の予定なので先の見通しがよくわからず難しくて😖
    今の園は0歳児の時からお世話になっているのもあってやはり卒園までの方向で行こうとは思いました!

    • 3月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    賃貸→賃貸だと、確かに家が決まってからではないと
    しっかりとした校区などが決まらないので、戸建てとはまたパターンが変わってきますよね😭😭
    いつ引っ越しが決まるのか、それは確実な物なのか、などが決まったら
    就学前検診、学校説明会などでも自治体サイドも融通きかせてくれるのかな?とは思います。

    私自身、娘が通う園とは違う園で保育士をしていることもあり
    ママリさんのお子さん、0歳から通っているってことですと
    お子さんと先生のためにも、ぜひ可能であれば卒園させてあげてほしいなと思いました😊😊

    • 3月31日