
学研教室に通う幼児について教えてください。公文との違いや、先生の指導がどの程度あるのか気になります。
幼児さんで学研教室に通われている方いますか?
公文と迷っています。
公文は基本的に自分でひたすらプリントをこなして先生に丸つけ?してもらう感じで宿題も多い聞いたのですが、学研も同じ感じでしょうか?💦
子どもが公文に興味があるようなのですが、自分で淡々とプリントをこなしていく感じがあまりうちの子には向いていないような気がして…(うちの子の性格的に、分からなかったり出来なかったりしても自分から先生に言えなさそうなので心配なのと、淡々と進める感じだと飽きてきまいそうな予感がしています😂)
できれば先生がある程度子どもについて指導していただけるほうが親としては安心なのですが、学研は幼児だとある程度一緒に取り組んだり気にかけて見てくれたりするのでしょうか?
- あやの(5歳3ヶ月, 8歳)

ままり
娘は公文してます!
確かに宿題は多いですが調整はしてくれますよ😊
娘は国語のみで週1しか通ってませんが、国語20枚(5枚×4セット)と運筆教材20枚(5枚×4セット)です。
ひたすらこなしてますが、ちょいちょい先生が見てくれてます。
ちなみに公文通う理由は娘の興味です😉
コメント