
事務のパートの勤務開始時間について、8:30と9:00で迷っています。8:30は保育料が安くなるメリットがありますが、朝が忙しくなりそうです。9:00は朝に余裕ができるものの、保育料が高くなる可能性があります。どちらが良いかアドバイスをいただけますか。
パート8:30〜と9:00〜で迷います。
事務のパートに応募して面接するのですが、勤務開始時間を選べます。
みなさんならどちらにしますか?
8:30〜14:30
⚫︎メリット
・長く働けて実働5時間になるので、2号認定になり幼稚園の時間外の保育料が安い
⚫︎デメリット
・朝余裕が無くなりそう
9:00〜14:30
⚫︎メリット
・朝余裕が出そう
⚫︎デメリット
・時間が少なくてあまり稼げない
・新2号認定になり、保育料が高くなりそう?
ちなみに時給は1010円で週4勤務です。
次男の朝の送りは旦那がしてくれる予定で、長男が家を出る時間(7時45分頃)に旦那も一緒に出て友だちとの合流地点まで一緒に行けるそうです。
次男の幼稚園はできれば新2号ではなく2号認定になって保育料を安くおさえたいと思っています。
ずっと専業主婦だったので、やはり朝は遅いほうが良いと思いますか?
- りんご(3歳3ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私なら9:00ですね🙌
学校が8:15までに着なので、7:50に家を出します!
小学生になるとそのあたりは貴重な時間ですね💦

3怪獣ママ
小学生になればどのみち朝早く起きなきゃいけなくなるので、
8:30〜にして少しでもお金貯めたいです!
お金の余裕は心の余裕です!
30分の差で
保育料も高くなり稼ぎは低くなるのは
私的には無しです!
-
りんご
ご回答ありがとうございます!
今調べたら休憩がないそうで、9時からだとしても2号認定になれるかもしれないことに気がつきました✨
自治体のHPを見たら月64時間以上働ければ2号認定になれると書かれていました🥹
休憩なしだとその分働けるので、保育料も高くならないかもしれません❤️🔥- 3月31日
-
3怪獣ママ
月8000円でも、年間10万円ほどになるかと思うので
うちの家計では大きい差ですので
30分で年間10万!と思うと
頑張れます!
少し余裕のある状況だったら
ゆっくりしたいので
朝の貴重な時間を
年間10万円で買ってると
思えるかも!- 3月31日
-
りんご
計算していませんでしたが、そんなに違うのですね😭💦
教えていただきありがとうございます🥹🩷
確かに年間10万は大きな差ですよね!
経済的に余裕ないので、旦那とも相談してみようと思います!
教えていただけて感謝しかありません🥹ありがとうございます!- 3月31日
りんご
回答ありがとうございます!
小学校まで少し遠くてスクールバスなのですが、町内の1箇所にみんな集まって7:45になったらバス停までみんなでゾロゾロ歩いて行くそうです💦やはり朝は貴重な時間ですよね🥹
はじめてのママリ🔰
なるほどですね…🤔💭
相談して一年だけ8時半で働けるなら8時半。小学生になったら9時~等調整出来ると尚良いですね❣️
りんご
小学生になったら色々と大変そうなので、9時から調整できるか相談してみます🥹
ありがとうございます🥹🩷