※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まつ
ココロ・悩み

生後5ヶ月の赤ちゃんが、上の子と性格が異なり、泣き声が強くて困っています。授乳間隔が短く、夜も頻繁に起きてしまい、昼寝も抱っこでしか寝ないため、体が疲れています。2人目なのに育児が大変で、上の子に構う時間が取れず、イライラしています。どうしたら良いでしょうか。


愚痴、悩んでいることを書きます、、、。
生後5ヶ月の赤ちゃん👶🏻🎀です。
上の子と性格が全然違うので戸惑っています、、、😭

まず泣き声が強すぎて、こっちもアセアセしちゃう💦
ちょっと私が見えなくなると、喉痛まないかなってぐらいの声でギャン泣き。
チャイルドシートは私が見えなくなるのでずーーーーっとギャン泣きです。どこへも行けません😭

私が見えなくなるとギャン泣きは書きましたが、上の子とはレベルが違う。笑
数メートルで、なんならちょっと見える範囲でも離れるとギャン泣き。キッチンにもトイレも気軽に行けない。お水も飲めないです😭
少しほっといてもトイレは行きますが、めちゃくちゃ泣くので"それくらいでこんな泣く!?"って思っちゃいます😭
なにかどこか具合悪いのか?って思うのですが、視界に入ったり、抱っこするとご機嫌になるので、体調悪いわけではないって感じです😓

5ヶ月ですが、授乳間隔はまだ2、3時間。遊び飲みを始めてしまったので、お腹いっぱいになってなくても切り上げてしまうから?なのかすぐにおっぱいを求めてきます👶🏻
夜だけ寝てほしくてミルクですが、頑張っても3、4時間で起きてしまって、そこからはまた2時間起きに授乳。こんなに夜通し寝なかったっけ、、、と😭
上の子はもう少し寝てくれたのに😭

お昼寝も抱っこじゃないと寝ないです。ベッドに置くとすぐにギャン泣き。2〜3時間ずーっと抱っこして寝かせているので、体がバキバキ。下の子が生まれてから、わたしは床で寝たことないです。😮‍💨

生まれて間もない時から、縦抱っこが好きで寝かせるとギャン泣きです。マットの上でタミータイムや寝返り練習をさせますが、3分くらいで飽きて泣く。抱っこかバウンサーが好きなので、全然寝返りする気配ないです😨

2人目なのに1人目のように大変で手がかかるというか、、、。スーパー抱っこマンすぎて。おかけで上の子に全然構ってあげられず😭
結構な音量で泣く&すぐ泣くのでイライラしちゃいます。
上の子にはイライラなんて全くなかったのに😓


2人育児向いてないのかなと😭
上の子がすごく育てやすかったので、今更育児に苦戦中です😭

コメント

はじめてのママリ

うちの子は2人ともそこまで泣くタイプじゃなかったので、参考になるか分かりませんが、
2人目は首が座ってからほぼおんぶでした。上の子と歳が近くて大変だった事もありますが、
おんぶして家事してる間に寝るので、寝かしつけと家事を同時にしてる感じでした。

  • まつ

    まつ


    ほんとにそうです!!
    早く首が座らないかな〜ってずーっと思ってました😓
    ずーっとずーっと抱っこ紐です、、、

    • 3月31日
はじめてのママリ🔰

我が家も上の子が育てやすく、2人目の方が手のかかるタイプです。小さい頃はそんな泣く?!ってなりながらもう諦めてほぼ抱っこしてました😇(腰が痛くなるので良い椅子とか買いました)
もうどうしようもない時はトイレも抱っこ紐で一緒に行ってました。

寝不足も相まってイライラ溜まっていきますよね。私は泣かれるのが1番ストレスだったので、泣かないようにと自分の体が極力痛まないようにでやり過ごしてました…

2人育児向いてないというか、子どもの性格による気がします😭

騙し騙しでなんとかやり過ごすしかない…と思ってました🥲ずーっと家にいるより、児童館などに出かけた方が楽だったりしました😭(出かける準備〜到着までがまずしんどいんですけど、それでも、でした)(時々果てしなくただ疲れに行ったなという日も…ありましたが………)

  • まつ

    まつ


    そうなんです、、、上の子にはイライラしなかったのに今はすぐにイライラしちゃって自己嫌悪😓
    児童館デビューいいですね🥳でもチャイルドシートでギャンギャンに泣くんですよね、、、😂

    • 3月31日