
息子の宿題が進まず、発達障害の影響で苦労しています。自宅待機やノルマ設定は自由を奪うでしょうか。
春休みの宿題についてです。
スペックから
息子小1(次2年)はとにかく宿題をやらない子でもありできない子でもあります。
発達障害で文字の理解がまだ追いついておらず見るのも聞くのも苦手でリハビリにも通ってます。なので気分じゃないと話をずらしたり危険行動をします。
本題の宿題ですが2週間で80ページくらいの宿題が出ました。3月が終わりかけなのにまだ20ページも終わってません、、、声かけやタイミングする環境を整えても文字や数字を見るなだけでやる気分じゃなくなったと遊びに行こうとします。
学童(放デイ)でも声かけをお願いしていますが(ページ数や文字読めないので読んであげて欲しいなど)
全くして帰らないので放デイは休んで宿題が終わるまで自宅待機、1日のノルマをこなせないとテレビ、ゲームをなしにしたいところですが、これって個人の自由を奪いすぎですか?
私も発達障害がありすぐガミガミ怒ってしまいます。
優しく言う五回最後ヒステリックに叫ぶと渋々動きます。
こんな環境どうですか?燭台やる意味なくないですか?
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
春休みの宿題なかなか多いですね💦
私なら全て終わらせるのはとりあえず諦めて、1日さんすう、こくご1ページずつやる約束にします🤔
デイには行かせますね。(ママも休まなきゃ)
デイでしてきたら家に帰ってからゲーム、YouTubeできるよ?やってこなきゃ1ページずつ終わるまでゲーム、YouTube禁止ね!ってします🤔
文字の理解が追いついていないとのことですが、ひらがな読み書きはできるんでしょうか🤔❓
はじめてのママリ🔰
この量諦めちゃってもいいんですかね🥺一応宿題できたら好きな事タイムでYouTube、タブレットでゲーム、放デイなどご褒美は儲けてはいますがそれを言うとその話ばかりで結局進まず、、、
ひらがなを一文字としての理解はありますが文章になると頭に入ってこないし自発的に文字や文は書けません、、、
はじめてのママリ🔰
無理無理させても嫌になるだけかと😭
ただ春休み終わってからもやらせると思います🤔
1日中宿題やらなきゃあれダメこれダメだとお互いストレスたまるので😭
放デイは行かせていい気がします🤔
宿題のレベルがあってないんですかね😭