
保育士の皆さんに質問です。都内の保育園で、慣らし保育が2週間と決まっている中、次年度の0歳児が2日目から半日保育となり、5日目から通常保育に入ることが決まりました。これに対し、身体的な負担や現場の状況を考慮していないと感じています。他の保育園の慣らし保育について教えていただけますか。
保育士のみなさん。
ご意見いただけると嬉しいです。
私も保育士として都内の保育園にて働いております。
区で慣らし保育が2週間であると決まっています。
次年度、0歳児の入園児が慣らし保育が2日目にして半日保育。そして5日目から通常の7:30-18:30でスケジュールが組まれていました。
しかも同じような組み方で3人もいて、入園面談で決定したようですが理由が「泣かない、どこの環境でも大丈夫」との事。
個人的に、だとしても身体的に酷な部分もあるして今までルールとして2週間と決まっていてのに急に今年度から保護者の都合に合わせていました。
もちろん決定権の主任、園長はほとんど保育に入りません。
現場が苦しくなるだけです。。。
今まで慣らし保育が短くなるとかの経験もなく、私の子どももきっちり2週間。なんなら伸びるかもぐらいの感じでした。
まるで保護者の為にしか動いてないような感じで悶々としています。
みなさんの保育園の慣らし保育ってどんな感じですか??
- ママリ(2歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私の勤め先は給食前まで→給食後まで→お昼寝後まで→おやつ後まで→仕事終わりまで
をそれぞれ2日ずつくらいで進めていきます😊それで大体半月かかりますね!
水分とれなかったり、食べられなかったりしたら慣らし保育も延びますし、保護者さんの希望があればさらにゆっくり慣らすのも対応してました!
どうしてもお仕事の都合がある場合はちょっと早めに進めることも。(スムーズにいった場合は)
でもうちの子を入れた園は完全保護者都合で決められます!😅
なので慣らし保育0日も可能です😳

はじめてのママリ🔰
保育園で転職4回してます笑
1.慣らし保育は2週間でした。長い方は1ヶ月の方もいました。
2.親の都合に合わせます。極端な話慣らし保育なしの方も結構いましたね!
3.慣らし保育2週間くらい
4.慣らし保育2週間で設けてはいるけど親の都合で早めるのも多分できるかんじです!
お子さんにとっては負担だよなって思いますし0歳児4月はもうバタバタですね😢
-
ママリ
沢山ご経験されてて参考になります☺️
親の都合に合わせる園、そして慣らし無しの場合もあるなんて私の知識不足でした💦
長い事やってるつもりでも昔のままの情報で止まっていたかもしれません💦
0歳児さんバタバタですよね💦
早速4月から毎週の土曜日保育がクラスの半分して、しかも慣らしがほぼない子が3ヶ月とかで😭- 3月30日

りい
保育士ではないですが、
上の子の園は一週間でした!
とはいえ実質平日の5日間のみです。
1日目2時間、2日目お昼ご飯食べるまで、3日目お昼寝まで、4日目夕方、5日目実際の預け時間で、という感じでした!
ママリ
回答いただきありがとうございます!!☺️
すごい早いスパンで進める園なんですね!そして慣らし保育ゼロもあるなんて驚きです!😭0歳児で3ヶ月の子がいて😭しかも早速毎週の土曜日保育、、😭
子どもが心配で仕方なく質問させていただきました!!!
ありがとうございます^ ^
はじめてのママリ🔰
私が新卒で入った頃(10数年前)はかなり園が主導で時間決めてたんですが、6〜7年前くらいからかなり保護者の意向を汲むようになりましたね😅
ネットでも慣らし保育のことはよく言われますが…色々な問題があったのだろうと思います🤔💦
3ヶ月…‼︎土曜保育もあるとは…‼︎
何も言えないですが、たくましく頑張ってほしいですね🥲
ママリ
自分と同じくらいかもです!!😂
そうなんですよ!!その頃から2週間絶対で何言われても「区で決められてるんで」って言ってね。と言われてたのにと、混乱してました💦💦
やや気になるのでどういう意向なのか園長に聞いてみようと思います☺️✨
ありがとうございます🥰