※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

春から小学2年生になる男の子が最近怒りっぽくなり、口調が悪くなっています。勉強も苦手で、自分で考えずに答えを求めることが多く、反抗期かもしれません。接し方に悩んでいます。

春から小学2年生になる男の子です。最近怒りっぽくなったのか口調も悪く、『〜っつってんだろ』『めんどくさっ』と普段言わない言葉をすぐ言うようになりました。勉強も苦手でわからないところがあると、『早く答え教えて』『答えだけ言えばいいんだよ』など自分で考えようともせず、ずっと怒り口調です。
親が優しくいっててても、眉間にはシワを寄せて口調が悪いのは反抗期なんでしょうか?接し方がわからずあまり口出しできずになってしまいそうです。

コメント

ママリン

中間反抗期だと思います😅

親に口ごたえするとか、口調が荒くなるとか、、環境からのストレスもあるみたいです
うちの子もイヤイヤ期終わったら中間反抗期がきて、今はギャングエイジに片足突っ込んでていつになったら心安らかに過ごせるんだって思ってます😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最近環境の変化があったのでそれでストレスに感じてるのが大きい気がします💦
    昼間反抗期があるとは知らなかったです‥
    どうしてこうなってしまったのか頭を抱えて落ち込んでいるんですが、成長の一つって思って大丈夫でしょうか😣?

    • 3月30日
男の子4人のママ

うちの小2になる息子も言いますよ😅
本当イラってします😂

でも反抗するくらい成長したな〜
自分の意見が口に出せるようになったな〜
くらいに思って見てます😅

勉強は答えだけ教えてもいいけど後でまた聞いても教えないからね!!って言って放置してますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最近環境の変化があってそれで本人でもわかんないくらいイライラしてるんじゃないかって心配で😣ただの反抗期だとしたら全然いいんですけど、、、反抗期に真剣に向き合うのって大変だなと😭

    勉強苦手にならないですかね…もう勉強したくないっていってて…

    • 3月30日
  • 男の子4人のママ

    男の子4人のママ

    環境の変化があったなら感情コントロールができずイライラしてもおかしくないですね💦
    まずはどうしてイライラしてるのか、どうしたらいいかゆっくり時間をかけて向き合うしかないですね💦

    勉強に関しては勉強したくないは仕方ないと思っています。
    小学校に上がって急にたくさんやらないといけない訳ですからまだ2年生なんでしたくないなら無理にさせなくてもいいと思いますし、他にやりやすい方法があるならそれでさせてもいいと思います😊
    ちなみにうちはタブレットやうんこドリルを使ってさせてますよ😊

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不安定な感じがするのかただの反抗期なのかわからずで…それでイライラしてる場合もありますよね😣
    当本人とも話し合うんですけど、対策とかを考えてあげればいいんですかね…

    そうですよね…休みの日は勉強時間設けるのもストレスなのかなと😢あんまり一生懸命やらせても楽しくないですよね😖
    タブレットだと楽しくできそうでいいですね!

    • 3月31日