

はじめてのママリ🔰
私ならラッキーラッキーばあばに任せてゆっくりするわ〜になりますね笑笑
娘が小さい頃は帰省すると義実家ではじいじじいじで、うちではばあばばあばでちょっと姿が見えないとじいじは?ばあばは?で探したり常にひっついてました。
私は何するにもママじゃなきゃ!ってなるとこっちがしんどい、たまには離れてくれって思うタイプなので、私がいなくても大丈夫そうだし預けるとなっても楽だわぁって思ってました。

はじめてのママリ🔰
我が家も下の子がそうです。義実家敷地内同居で、朝からばあば、ばあば(義母)うるさいです。
最初はイライラしました。義母に対する嫉妬心ですかね…母親は私なのに!という思いが強かったです。同居を始めた当初は義母も嬉しかったようで、せっせと手作りの煮物やおかずなどを持ってきました。その度に「ばあばのご飯は美味しいね」と子供たちが言うのが嫌でした。子供たちに当たったこともあります。本当、ばあばがいいとこ取りでイライラしました。私は夫に言いましたが、この気持ちは理解してもらえずです。
今は…ばあばの所へ行かせた方が楽なので、行かせています😂義母は70歳を過ぎているため、2歳児の相手はかなりしんどそうですが、夫は「孫の面倒を見られるなんて本望だろう。むこうが同居を希望した時点でこのくらいの覚悟はしてただろう」と土日は朝から連れて行ってます😂
コメント