
5歳の男の子と4か月の女の子を育てている女性が、育児の大変さや保育園に入れたい思いを旦那に伝えられず悩んでいます。旦那は保育園に入れることに反対し、女性は一人で子どもを育てることに苦しんでいます。保育園に入れることや、下の子が育てやすいかについてアドバイスを求めています。
今5歳の男の子と4か月の女の子を育てていますが、上の子が男の子だったのと1人目だったからか、3歳の幼稚園に入るまでがすごく大変で育児ノイローゼにもなって本当に辛かったのですが、仕事は妊娠中に職場が遠かった為辞めざるおえなかったので専業主婦になりましたが、保育園に入れて働きたいと何度も旦那に言ったのですが、保育園代も高いし、パートだとそこまで稼げないから駄目だと言われ何度も大喧嘩になり、泣く泣く諦めましたが、2人目で女の子で今のところまだ4か月なので育てやすい子だなと思っていますが、1歳過ぎて動き回ってイヤイヤが出てきたらまた自分が育児ノイローゼになって鬱状態になると辛いので、2人目は保育料が無料になるし、パートに出て働きたいなと思いますが、旦那は保育園に入れると可哀想と言ってきて、正直悩んでいます😢
旦那は毎日帰りも遅く平日はほぼいないのでワンオペです。
今までも私や子どもが具合が悪くても休んでくれなかったし助けてもくれなかったです。
それなのに口出しだけはたくさんしてきて、私は家で一人で子どもをみてると気が滅入ってしまうので出来れば早くから保育園に入れてパートで働きたいのですが、同じような方いますか??
下が女の子だと保育園に入れなくても自宅で育てやすいのですかね??もちろん個人差があると思いますが、アドバイス頂けると有り難いです🙏
- はじめてのママリ🔰
コメント

🐻🐢🐰
うーん、その子によると思いますが、私は末っ子(女の子)が1歳前のときに限界を感じて保育園に入れました。
1番上の子(男の子)だけのときは可愛くて可愛くて幼稚園に入れたくないくらいだったのに💦
女の子だから育てやすいというのは男の子に比べて体が丈夫だったり、しっかりしているからだと思うのですが女の子は女の子で別の大変さがあります😂私は女の子育児の方が大変だと思うタイプです。

RitaRico
私も息子の時は大変で今考えるとあのときノイローゼだったね…って母に言われるくらい酷かったです。
うちは逆で旦那がそんなに辛いなら保育園入れる?って言ってきてたくらいです💦
元々は旦那が幼稚園までは自宅保育で!っていう考えだったので、私の心の負担を考えての発言だったと思います。
息子の時は旦那が帰宅してから翌朝出勤するまでのミルクを全部あげてくれたりお風呂は毎日旦那でたくさん手伝ってくれてましたが、2学年差の年子で産まれた娘の育児は娘が華奢すぎて怖いのと、自分がガサツだから娘が可哀想という理由でほとんど遊ぶだけです。
それでも、息子がが色々経験させてくれて色んなことを教えてくれたおかげで娘は娘でミルク飲まなかったり、離乳食食べなかったりありましたが、今までの育児は楽に感じれています!
これからイヤイヤ期がきたらわかりませんが😅
その子その子によって個人差や性格があると思うので、一概に2人目の女の子は楽!とは言えませんが、自分の心と体が限界を迎えないように旦那さんを説得しておくのもいいかもしれないですね🤔
-
はじめてのママリ🔰
有難うございます☺️
2歳差の育児だときっとまだ小さいうちは大変だと思いますが、1人目で慣れてる分大丈夫になってくるんですかね🥹
ちなみにお二人とも自宅保育ですか?
それとも保育園に行かれてますか?- 4月1日
-
RitaRico
1人目で経験出来ているので、少々の事は何も無いのと同じくらいな感覚です☺️
2人とも自宅保育で今月息子が幼稚園に通い始めます!
娘は2年後の入園まで自宅保育予定です!- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
2歳差で今まで二人とも自宅保育って本当にすごいですね😭✨
息子さん入園おめでとうございます✨- 5時間前
-
RitaRico
今は息子と娘に差つけない事に徹して何とかやってます😅
ありがとうございます✨
人見知りがすごいのとママっ子パパっ子で説明会や入園体験で大泣きだったので、初めは親子共に試練だと思って頑張ります(ง •̀_•́)ง- 4時間前
はじめてのママリ🔰
有難うございます☺️
女の子は男の子とは別の大変さがあるんですね💦
やはりその子の性格や個人差がありますよね🥲