※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり
お仕事

旦那が真面目に仕事を休まないことについて、休んでも良いのではないかと感じている女性がいます。息子の保育園初日が雨予報で不安な中、旦那も休みたかったと言っていますが、仕事の都合で休みにくいと感じているようです。皆さんはどちらの考え方でしょうか。

真面目に仕事を休まない旦那、ちょっとくらい嘘ついて休んじゃってもいいのにって思う私。みなさんはどっち派ですか?

4/1から保育園に入園する息子。
初日は慣らし保育ですが、雨予報だし息子も保育園嫌がるタイプなので私自身ちゃんと連れて行けるか不安はあり、旦那もいたら心強かったなという思いはありました。
とはいえ、私から仕事休んで欲しいと頼むほどではないですが。

しかし、旦那本人も「保育園初日仕事かぁ〜一緒に居たかったなぁ〜」と言っていて、私が「休めばよかったのにー」と言うと「月初はちょっと休みづらいんだよね〜」と言われ「もし入園式だったらどうしたの?」と聞くと「それはもちろん休むよ!」と返してきました。

息子の保育園は入園式が無い保育園だったのですが、一般的に4/1は入園式なところが多いと思いますし、別に本当に息子の通う保育園に入園式があるかどうかなんて会社には分からないので、休みづらいとはいえ理由があれば休みが取れる状況なら「入園式なので」と嘘ついて有給取っちゃえば良かったのにと私は思ってしまいました😂

私が休んで欲しかったとかそーゆう話ではないので、別に良いんですが、私だったら絶対休むだろうなーと思ったので旦那は真面目だなぁと思ってしまいました😂

みなさんはどちら派ですか?笑

コメント

ベビーラブ

私は小心者なので、仕事を嘘ついてまでは休めないです💦
もしバレたら、とか考えちゃって😅

  • りりり

    りりり

    偉いです🥹🤍
    社会人としてはそちらの方が正解ですよね✨

    • 3月30日
はじめてのママリ🔰

私も旦那さんと同じ感じかもです!
入園式とかのイベントならどうにかこうにか休みますが、保育園初日とかだったら休まないと思います🥺気持ち的には休みたいんですけどね!

  • りりり

    りりり

    偉いです🥹🤍
    基本的に仕事休みたい人間なので、入園式ってゆう体で私は休んじゃいます😂
    社会人としては良くないですよね笑

    • 3月30日
はじめてのママリ🔰

フルタイムワーママですが、旦那さんのおっしゃる事は真面目とかではなく普通のことだと思いました🤔

  • りりり

    りりり

    みなさん偉いですね😂
    まぁ、それが普通ではありますよね笑
    私なら休んでしまいますが笑

    • 3月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    偉いとかじゃないですね😂持ってる責任の重さにもよるのかもですね🤣

    たった数時間の慣らし保育初日は特に夫婦揃って構えるものでもないし、この先子供が風邪ひいたのなんだで、看護休暇なんて一瞬で食い潰すし😂
    なにより年度末年度はじめを軽率に休まないことで、この先子供のことで休む時に嫌な顔されずに受け入れてもらえることに繋がりそうですよね〜

    • 3月31日
  • りりり

    りりり

    なるほど。
    確かに私はパートでかつシフト制なので結構休みやすいってゆうのはあるかもですね。
    オフィス務めだと年度初めとかは仕事内容が重たかったりとかもあるんですかね🤔
    私の職種的にあまり年度末初めとか関係ないので気にしてませんでした😂

    • 3月31日
tama

私は旦那さん派ですね。
入園式ないなら休み取る必要がないので、保育園初日だからといって嘘ついてまで休む意味がないと言うか…💦

  • りりり

    りりり

    みなさん偉いですね😂
    私が不真面目なんですかね🤣
    私なら休みたかったら休んでしまうので🤣
    有給取る義務もありますしね🤣

    • 3月31日
真鞠

私も旦那さん派です🤔

普段実直に仕事に通っているからこそ、ここぞと言う時に快く休ませてもらえるし、自分も胸張って休みが取れます🥹

まさに、入園式(重要行事)なら休むけど、ただの通園初日(行事では無い)なら休まないって判断をすると思います🙋‍♀️

  • りりり

    りりり

    偉いです😭✨
    私だったら元々入園式があると思っていて休む気でいたら、その後入園式が無いと知ってもそのまま休んじゃうと思います😂
    でも旦那の考えが普通ですよね笑

    • 3月31日