※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

実母との関係に悩んでいます。母の言動に疲れ、距離を置いていますが、今後の付き合い方について悩んでいます。母との関係をどうすべきでしょうか。

実母についてです。
客観的にみてどう思いますか?
母親ってこういうものですか?
私自身が書いてる時点で客観的じゃないのかもしれませんが、ふとしたきっかけで、もう無理だなって精神的に受け付けなくなってしまいました。
これから先冠婚葬祭などで会うこともあるとは思うし、実父とは関係を続けていきたいですが、縁を切る方がいいんでしょうか?

・すぐ否定から入る。自分が正しくて他は間違ってる。論破しないと気が済まない
・そのくせ、何かガツンと言われるとメソメソ拗ねる
・人の悪口や愚痴が多く、相談したいと言う割に、どうにかしようとするつもりはなく、ダラダラと同じ話を繰り返される
・こちらが悩みを言ったり愚痴を言うと、「そんなの大したことない。こっちは〜」と母の話にすり替えられる
・気分屋で意見がコロコロ変わる
・産前産後など大変な時に助けて欲しいと言ってもダメだと言うくせに、自分が大変な時は助けてとヘルプを出してくる
・極度の心配症

などなどです。
10年ほど、母とトラブルになりながら色々我慢して付き合ってきましたが、多分私自身限界がきたのか、プツンと糸が切れてしまいました。
息子たちのことは会えば可愛がってくれるし、悪い人ではないんだと思うのですが、全て母の尺度で物を言われたり、母の👆こういうところに振り回されたり傷付けられたりしてきたので、もう何を聞いても何をされても嫌悪感が先にきてしまいます。


今は、電話は出ずにLINEで返す(大抵愚痴の電話なので)
実家には帰らず極力会わない。会うとしても夫など第三者がいる場(夫がいれば外面いいので)
にするようにしていました。
前までは、喧嘩をすれば私自身もすごく落ち込んだり、母に言われるひとつひとつに傷付いたりしていましたが、今は距離ができたとホッとします。
ただ、ほとぼりが冷めれば連絡が来るし、息子たちの誕生日にはプレゼントくれたり、母の日や誕生日など、イベントごとに連絡は取ることになるので、自ずと距離が空きっぱなしにはならずに過ごしていました。そうなると、母も喧嘩したり私が避けてる事を忘れてグイグイ来ます😅

「仲直りできてよかった」とはもう思えないですし、今は距離ができるならどんどん離れたいとすら思っています。
息子たちのためにも頑張って連絡とったりたまに会ったりしていましたが、その結果、どんどん気持ちも辛くなってしまいました。
そういう気持ちも母には思い切って伝えていますが、「そんな言い方ひどい!」「それならこっちだって色々我慢してる!」みたく逆ギレされて終わって、繰り返し…みたいな感じで、気持ちを分かって欲しい、受け止めて欲しいのに、逆ギレされて私の気持ちは有耶無耶になってしまう事が多いです…そういうのにも疲れました。

コメント

おはぎ

切っても切れない縁ってやつですよね。
きっとお母様的には切るなら勘当ぐらいしないとそこまで思い詰めていること、認識出来ないかなと思います。
旦那さん交えて話し合われるのはどうですか?
客観的に見て、大変そうだな…と思ったので少なからず普通では無いのかなと思いましたね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    実母ももう60代後半になるので、こういうおばあさんいるよな〜って客観的にみたら思える程度なのか、私が拒否しすぎなのか、それとも過干渉なのかよくわからなくて😣

    意を決してこういう事が嫌だとか伝えても、自己肯定感が低い人なので、「自分が傷付けられた」ことでいっぱいいっぱいで…😅私の気持ちや思いは二の次なんだと思います。

    アドバイスありがとうございます!
    きっと、本人が変わることは100%ないだろうなと思うのと、夫は私の味方だと思うので、これを機に縁を切りましょうかみたいな流れになるのかなと思います。そういう機会も頭に入れておきます!ありがとうございます✨

    • 3月30日
  • おはぎ

    おはぎ

    他の方の話を聞いてうちって普通じゃなかったんだ!って事ありますもんね😣
    自己肯定感が低い人って何をどうやっても直せないですよね。
    もはや直す概念がないというか自分の器量がそこまでなんですよ。
    なのでこちらがその上を求めるのは、その人自体を否定してしまうことになるので結局は合わない、離れるという判断になるのが多いのかなと。
    お母さんはこう言う人だ!って諦めから入って付き合って来た結果、限界が来てしまっているので保身のためにも距離を置くのはいい事なのかなと思いました😊
    自分のご家族の事第一でいい方向に進むといいですよね😭🙏🏻‎

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね🥺良くも悪くも、実家で暮らしていた時は感じませんでした。なので、母は相当頑張って母親をしてくれていたのか、私が気付かなかっただけなのか…と思います。

    なるほど、とても参考になります!!
    私自身も母を決めつけてしまっているんですかね…産前産後や育児で大変だった頃に気持ちだけでも寄り添って貰えなかった経験が多々あるので、なんかそれが根深く残っている気がします😅
    息子たちのためにも関係を続けた方がいいのかなと思っていましたが、それがストレスなら意味ないですよね😣

    • 3月30日
初めてのママリ🔰

わぁ…自分の親の事言ってるのかと思うくらいそっくりで逆に私だけじゃないんだと安心しました…😂
こう言われて嫌だったから言わないで欲しいって言っても否定された!!!!って脳内変換されて逆ギレ+論点ずらしてくるので根本的に何も解決しないまま時間だけ過ぎる→しばらくしたら何事もなかったかのように連絡がくる(何も改善されぬまま。笑)
これを言ったら相手がどう思うのか考える前に口に出してるんですよね…うちの実母は「本当の事なのに言って何が悪いの?」タイプです🥹
もう歳も歳だから今更性格が変わるとは思えないですよね…私も何度か真剣に話してみたりしましたが全然響かなくて自分が辛い思いをするだけで終わってます🥹
今は私だけが振り回されてる感じだけどこれが今後自分の子も一緒に振り回されてるようになるかもと思ったら「何でそこまでして仲良くしようと思ってたんだろう」と思うようになりました😂
実家にも極力帰らず連絡もこっちからはとってない(連絡きたら返す程度)にしたら少し気持ちが楽になりました、完全に離れたい気持ちもあるけどやっぱり実母なので良いところが全くないわけではないから(孫溺愛、優しい時もある、とか)完全に踏み切れず…って感じです😂

実母だとなかなか感情も一筋縄でいかないですよね…とにかく悩んだら自分が笑顔でいれる為にはどうしたらいいかなって考えるようにしてます🥹お互いしんどいですね🥹💔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    ですよね、今更性格が変わるわけはないだろうなと思うと、自分や家族のためにも自分から離れる選択をしなきゃいけないなーと思っています😌

    わかります💦他人ではないし、完全に踏み切る事は難しいですよね😣
    私が思ってる気持ちが、実母には子供が親に反抗してるくらいにしか思ってないんだろうなと思います。。本気で嫌なんですけどね笑難しいです。

    • 3月31日