※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの送り迎えの時間が不規則になることについて、保育士さんに迷惑ではないか相談したいです。特に在宅勤務の日の変動について教えてください。

保育士さん!教えてください😔
子どもの送り迎えの時間についてです。
日によってバラツキがあるのは大丈夫ですか?迷惑でないですか?😫

近所に実母が住んでいるので、息子の送り迎えを私、夫、実母の3人で協力することになりました。
保育園との面談時は、私も夫もフルタイム残業ありのため、最長11時間の預かり予定でお願いして了承をもらっていました。
しかし、その後、0歳児の息子をほぼ毎日11時間も預けるのは体力気力ともに本人には過酷なのではないか、逆にすぐ体調を崩してしまってろくに働けないのでは、と周りの話を聞いたりするうちに思い始めました。
実母からも、少なくとも0歳のうちはそんな長時間無理よ、なら私が早く迎えに行くから、と言われ、今次のような案が出ています。

・送り
基本は私と夫で対応、2人とも出社する日は朝イチ7時15分登園
私が在宅勤務の日は8時10分ごろ登園

・迎え
基本は実母が対応、16時ごろお迎え
実母がダメな日(週1〜2回くらい)は18時ごろお迎え

・悩みポイント
私が在宅勤務の日は、その時々の業務によって変わるので、曜日固定などなく、変則的になってしまいます💦
2〜3日前には確定できますが、1週間前だと急な打ち合わせが入ったりして、予定が変わる可能性ありです。
また、実母がお迎えに行けない日も不規則にあります。こちらの方は事前に見通しやすいです。

もちろん慣らし保育もあるので、そこでの様子も見つつ…にはなりますし、園と相談して決めたいのですが、保育士さんの配置や出勤退勤時間、保育園での活動プログラムにも影響するかなと思っていて、そもそもそんなの言うの非常識!!みたいな感じでないか、ママリ使ってる保育士さんのご意見を伺いたいなと思った次第です🥲
園による、地域による、というところもあるやもですが…。

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士をしてます。
園にもよりますが分かり次第連絡すれば対応できますよ!
前日や当日の朝とかでも大丈夫だと思います!
登園やお迎え時間バラバラな方いますよ🙂‍↕️そういった面を対応するのも保育園の魅力の一つかなって思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなに直前でも大丈夫なものなのですか?!
    送りは前倒し、迎えは後ろ倒しの方が迷惑かなと思っているので、予定分かり次第お知らせするようにがんばります…!

    • 3月30日
ママリ

私の勤めるところでは
正直、やりづらいな〜案件です😭🙏
もちろん、
保育園ごとにルール違うので、ですが!

というのも、早番の先生の配置人数が確定できないなーと思います🥲
8:00までに来る子供たちを見ている先生が早番です。
そして、16時と18時のお迎えも同様ですね。

せめて週の予定を貰えるならまだ対応できますが、
朝の前後1時間と、夕方の前後2時間はちょっとなーと思います。

同じようなご家庭には、
園長先生から
事前にわかるだけで良いから予定教えてもらえるよう要請したことあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    率直なコメントありがたいです😭
    他に早くからくる子、迎えが遅い子がそこそこいて、うちの子がどうであろうと配置基準満たせているならあまり嫌がられないのかもですが、今のところ他のご家庭はどうなのかはよく分からず…。
    恐る恐る聞いてみるようにします…!!

    • 3月30日
ママリ

元々保育士してました!
0歳クラスも持ってました!

事前にこの日は何時ですって教えてくれれば大丈夫ですよ〜!

お迎え時間なら、朝の送りの時に伝えるでもいいですし、連絡帳に書くのもひとつの手です!
朝も8時30分過ぎないなら基本何時でも大丈夫です!(園によるかもですが!)

お兄ちゃんお姉ちゃんがいると、送り迎え時間変わるなんてことはザラですし、送り迎えの人が毎日違う事もよくあります!

ただ、防犯のために、保育園には、お母さんお父さんの他におばあちゃんが送り迎えします!と事前に伝えておく必要はあります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    仰る通り送迎者は登録必要なのでジジババも登録しました!
    一応毎日連絡帳にお迎え時間とお迎えの人を書くことになっているので、事前に分かる範囲で伝えるのと、そこでもしっかり伝えるようにします!
    朝は7時15分から来るつもりでシフト組んだのに、8時とかだと(普通に人間として)もっと寝られたじゃんとかこんな早く来なくてよかったじゃんとか思うかなーと想像してたのですが、その辺は大丈夫なんでしょうか…?

    • 3月30日
  • ママリ

    ママリ

    7時15分と8時なら、そもそも出勤の先生が早番と遅早番で、違うんじゃないかなと思います!なので、その日のシフトの先生が対応するので、その子に合わせて早く起きて早めに来るとかは基本無いかと!
    ただ急遽その日あんまり遅いとかだと心配になるので、都度連絡は欲しいかなという気持ちです!
    現にお子さんがぐずってたりで遅くなる親御さんはよくいました笑(その都度連絡頂いてました!)

    • 3月31日
姉妹のまま

うちの園なら全然問題ないです👌
むしろ在宅の日もいつも通りの時間に登園している人には、園から通勤時間がないのでその分遅く登園できませんか?とお話することがあるくらいです!

はじめてのママリ🔰

保育士です。うちの保育園は全く問題ないし、日によって違う方いっぱいいらっしゃいますよ!毎回お迎え時間入力するようになってませんか?

うちの子どもの保育園は毎日の入力はなくてだいたいの時間は入園書類に記入していてその時間が変わるようならその日の朝先生に伝えてますよー