
夫が子どもたちの前で「キライ」と連発することに悩んでいます。夫にその影響を理解してやめてほしいのですが、理由を説明しても納得してくれません。どうすれば分かってもらえるでしょうか。
夫の口ぐせが「キライ」です。
このゲーム難しいからキライ、芸能人のこの人苦手だからキライ、子どもに向かっておもちゃ散らかるからキライ、帰ってきて部屋散らかってるからこの家キライ、、
とにかく全部キライに変換なります。苦手だったら苦手でいいのにと思います。
思う分にはいいのですが、子どもたちの前でキライキライ連発するのをやめてほしくて伝えていますが、何で言ってダメなのか分からないから言うと屁理屈言います。挙げ句の果てには検索して、形容詞がどうのこうのとか支離滅裂なことを言います。
ちなみに子どもたちは、言ってイヤになる言葉であるチクチク言葉を理解しています。夫だけが理解してません。
どうしたら分かってくれるでしょうか?やめてくれるでしょうか?マイナスな言葉しか言わないので、子どもたちがイヤな気持ちになってたらどうしよう、子どもたちも真似したらどうしようと本当に悩んでます。
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
身内からの言葉では響かないかもですね🥲
友達に指摘してもらって恥をかかせたらどうでしょうか?
それとも外では「嫌い」と使わないんですかね?

ママリ
んー、別に子供に対して言ってるわけじゃないし、一歩外に出れば「嫌い」なんて言葉って普通にみんな使ってるので、それをすることに何か意味はあるの?と思います😅
言葉にだけとらわれ過ぎでは??
「苦手」ならつかっていいんですか?
私あなたのこと苦手なのよね
というのと
私あなたのこと嫌いなのよね
というのと
苦手の方が良い!とは思わないです。
-
はじめてのママリ🔰
あ、子どもに対しても言います。どうせお前は片付けできない、キライだ、という感じです日常です。
本当ですか?私は苦手と言われた方がいいですし、キライという言葉は否定されている印象です。特に人に対する。
そもそもな話、保育園から小学校へのステップアップとして言葉遣いを勉強しているので、それに合わせてほしい、協力してほしいということです。言葉にとらわれているかもしれませんが、子どもは言葉から入ると思いますし、言われたイヤな言葉ってずっと残っていると思います。- 3月30日

ちょこびす
子供たちの見本となるべきいい大人が「苦手」「不愉快」を表す言葉として「きらい」という言葉を使う…
なんとも幼稚なイメージでしかないですね😞💨
「きらい」をわざわざ検索するのもまたガキンチョです。親にどんな教育を受けてきたのか謎。
個人によって言葉の価値観などあるかもですが、私も「きらい」はナシです。

ママリ
言いたいことはわかるんですけど、それって言葉が問題ではなくて、ご主人の態度が悪いだけですよね??🤔
世の中普通に、ピーマンが嫌い!とか嫌いって言葉遣いますからね😅
はじめてのママリ🔰
外面を気にしていて言葉遣いも気にしているので、マイナスなことは外では言わないです😓💦
第三者から言ってもらうのいいですね。ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
外面が良い分、外でストレス溜めてて家で発散してるんですかね?💦
てか外で言わないということは、言ってはいけない言葉だと理解してますね😂😂💦
本当失礼なの承知の上ですが、自分の思い通りにいかないことやものに対して「嫌い」と拒絶のように言い表してしまうのは幼稚ですよね🥲
中学の時に、そういう言葉を使う子が多くいた記憶があります…大人では見かけないです…
↑旦那さん怒るかもですが、この文章見せても良いですよ😂
どなたかお友達が協力して釘を刺してくれると良いですね…!👍