※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

旦那が鬱病で育児に参加できず、悩んでいます。私の求める育児の協力は過剰でしょうか。育児の負担が大きく、辛いです。

鬱病になったことある方、お話聞かせてください。
※産後うつは除きます

妊娠中に旦那が鬱病と診断され、昨年夏に娘を産みました。
出産後も鬱は治らず薬を飲みながら仕事に出てくれています。
頑張って残業もしてくれています。

鬱になってからは趣味(ゲーム)の時間がほぼなくなってはいますが、
仕事から帰ってきて娘とちょっと遊んだ後30分ほどゲームしています。
ゲームしない日もあります。

休みは週一なので休みの日はほぼ寝ています。
休みの日はほぼ寝たきりで娘のことは正直なにもしてくれません。

私が旦那に求めすぎでしょうか?
30分ゲームする暇があるならもっと育児に参加してほしいと思ってしまいます。
だって1人の命ですよね。

でも鬱だとやはり育児は難しいですよね。その考えも頭の片隅にあります。
それでもやっぱり1人で育児しているのがしんどいです。
1人で2人の世話をしている気分です。
お金もないのでファミサポにも頼れず、実家はお互い遠いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さん薬飲んでるのなら寝たきりも理解できちゃいます...😭
鬱の薬飲んでると薬にもよりますけど、結構ぼーっとしちゃって何も考えないように出来てるというか、薬飲んでても辛いです😭確かに休みの日はずっとベッドにいました😭
でも育児の辛さも同じくらい辛いので助けて欲しい気持ちも分かります😭

手伝って欲しいって言うことも大切かなと思いますが、うつ病の時ってなんかいつ死んでもいいやって気持ちがどこかにあるというか、死に対して怖くないっていうか、、なので慎重に話すことも大事です...

でも育児1人は辛いですね😭
ママリさんもうつ病になっちゃったら本末転倒なのでYouTubeとかに頼ったり離乳食とかも頑張らなくて良いと思うし、ママリさんが辛くない範囲で育児すれば良いと思います😭
いつかはうつ病も良くなると思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    何も考えられないと言っていました。
    いつか良くなるように見守ります😭

    • 3月31日