
最近、不安感が増していることについて相談したいです。過去には問題なかった状況で急に不安を感じることが多くなり、メンタルクリニックの受診を考えています。出産後のメンタルの変化も影響しているかもしれません。同じような経験をされた方がいればお話を聞きたいです。
これって、不安障害になりますか?😳
同じような方がいたら教えてください🙇♀️💦
この一年ほど、これまで大丈夫だった状況でも急に逃げ場がなくなった気になって怖くなり、意識を逸らそうとしないと過呼吸になるんじゃないかと思うことがあります💦(実際に過呼吸とかにはまだなったことはありません!🙆♀️)
例えば
・MRIの機械に入るのが無理になった
・歯医者の治療中、いつ終わるのか分からなくて怖くなる
・マッサージでうつ伏せ中、急に不安になる
・着物を着ていたら、深く息が吸えない感覚になってすぐに脱ぎたくなる
・渋滞にハマって、このままずっと動けずになるんじゃないかと怖くなる
・子供と段ボール迷路に入って、出れなくなる感覚に陥って怖くなる
などなど、これまで大丈夫だった場面で、急に不安になり、怖くなることが増えてきました😭
出産前まではメンタル強い方だと思っていたのですが、出産後すぐに産後うつ手前までいったことがあり、そこからメンタルの状況が変わってきたのかなーと不安になります😭💦
こんなことでメンタルクリニックなどを受診していいのかも分からないし、旦那にしか話せず、どうしていけばいいのか、自然に治るのを待つしかないのか、そこすら見通しが持てず不安です😭
同じような方がいましたら、お話聞かせていただきたいと思います🙇♀️よろしくお願いします🙏🙏
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
まだ病院にかかっていない中でのコメントですみません💦
書かれてること全く同じです。私も産後から始まっています。
心療内科受診しようと思ってます🙇♀️
はじめてのママリ🔰
同じような方がいて安心します😭💓
ちなみに、産後から始まったというのは、2人目の産後になりますか?😳
そろそろ2人目を考えているのですが、妊娠中とか出産中にも同じように、急に不安になったり、どうしようもなくなったりするのでは…と考えると、なかなか踏み切れずにいます😭
はじめてのママリ🔰
私の場合、2人目から特に感じるようになりました💦
ただ思い返すと、2人目妊娠中の悪阻の時期に電車や地下が苦手だったのでその時からかもしれないです。
産婦人科の先生に母権カードを書いて頂き仕事は在宅にして対策してました😣
悪阻が終わってから出産までは自覚するようなことは無かったと思います🌸