※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はに
子育て・グッズ

慣らし保育についての説明が不十分で不安を感じています。面談では簡単なやり取りしかなく、詳細がわからない状態です。アレルギーチェックや献立の取り寄せについても不明点が多く、進め方に関しても不安です。どのように進めれば良いのでしょうか。

慣らし保育の説明が何もなくて、不安しかないです🥲
もちろん、わたしが保育園に確認取らなかったのも良くないのは十分わかってるのですが😭

一応入園決定した際に、個人の面談がありそこでふわっと説明がありました。ほんとにふわっと!
何時に来ますか?
◯時で考えてます。
わかりました

みたいな感じで、
あとあと入園説明会とかあると思ってたんですけどなくて😵
また書類が届くのかな?とか思ったけど届かなかったし。

健康診断があったのでその時に、次はもう慣らし保育に来ればいいんですか?と聞いたら「そうです!」という感じで、、
自分が決めた時間で行けばいいんですよね?

アレルギーチェックとかもなくて、
児童館でたまたま一緒の保育園に通うママさんに聞いたところ、献立は電話して自分で取り寄せたと言っていました。
そこまでしなきゃいけなかったんか、、

もうなんかわからないことばかりで不安です。。
慣らし保育の進め方も初日からお昼食べて、とふんわり説明されたのですが本当どうなってるのかわからなすぎて🥲

自分が聞かなかったのも悪いのは重々承知なので、そこに対しての批判は控えていただけると幸いです😢

コメント

はじめてのママリ🔰

1日から慣らしですかね?

31日、普通に保育園やっているので聞きたいことを紙が何かにまとめて電話で聞いたらいいですよ。

  • はに

    はに


    1日からです!
    明日ちゃんと電話してみようと思います!
    ありがとうございます😭

    • 3月30日
はじめてのママリ🔰

素直に聞きたいことを電話で聞けば答えてくれますよ!面談のときに話した内容をもう一度聞いたとしても特に何も思わないですよ😃
初めてのことなら、そもそも何を聞いていいかもわからないのが普通かと思います😌
気にしないでガンガン聞いてみてください😄よくわからない状態で通わせる方がもっと不安ですよ😢

  • はに

    はに


    そうですよね😣
    直前すぎていいのかな、と思っていましたが明日ちゃんと電話して確認したいと思います!
    わからない状態で通わせる方が不安なの、その通り過ぎます😭
    ありがとうございます!!

    • 3月30日