
自閉傾向が強い息子について不安を感じています。1歳半検診が心配で、行動や言葉の発達に疑問があります。自閉症の特性が当てはまりすぎて不安です。
自閉傾向が強い息子。
1歳半検診が怖いです。
寝転びながらモノを回したり、車のタイヤも回します。
↑モノを取り上げても癇癪はおこしません
指差しは一切しません。
言葉の理解もあまりなさそうです。
行動で判断してそうです。
模倣も少ないし、テレビを見て踊ったりしません。
ドアが開いてたら閉めに行こうとします。
遊んでたら急にCMを見ることがあります。
手を口に入れます。
意味のある発語は2語くらい。
宇宙語をずっと喋ってる
かくれんぼ、追いかけられるのが大好き
自閉症は人にあまり関心がないのでしょうか?
息子は、抱っこマンだし最近は色んな人にバイバイしてます
同世代の子どもにも興味あります。
散歩いく?と言うと抱っこを求めます。
自閉症の特性が当てはまり過ぎて不安です。
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント

メメ
すみません、定型の子もそんなもんだと思います💦文章だと特徴?どこ?って印象です。
とくに小さいうちは発達障害と成長過程の特徴が似ていますよ。
あと心配のあまり「絶対うちのコ自閉症だ…」っていうフィルターかけてませんか?
落ち着いてお子さんの表情とか見てあげてください。楽しそうならそれは特徴じゃなく、お気に入りの遊びと思っていいんじゃないでしょうか。

あーちゃん
タイヤ回すとか自閉症の特性って言われてるものって結構ありますけどそれをやってても自閉症じゃない子もいるし逆に自閉症の子でもしない子もいるし
とりあえずまだ自閉症とかはわからない年齢なので気にしすぎないようにしてあげてください
早くても3歳ごろにならないと診断つけられないので
それに3歳ごろに診断されて結局自閉症ではないって子もいるので発達障害の診断って本当に慎重にしなくてはいけないんです
今のこの瞬間しかない子育てを楽しみましょうね
-
はじめてのママリ🔰
タイヤ回す子は多いんですかね...走らせる遊びも全然しないので。
そうですよね..楽しみたいのですが、この年齢で指差し全くなくて意思疎通も微妙なら発達に問題がある方が多く見受けられたので💦- 3月30日

はじめてのママリ
保育士してますが早くに気がついていれば療育などの対応も早くに動けるし、できる事をやってあげられます。
不安だとは思いますが、親御さんが動いてあげなきゃお子さんが成長してどんどん困るだけです。
上記のものが自閉傾向に当てはまる!とは言いきれませんが、自閉傾向とはっきりわかった方が気が楽になることもありますし、そうじゃなければそれでいいし。
いまは検索魔になってしまいどんどんマイナスになっていると思います。
2歳にならないとはっきりとしたことは分からないと思いますが、検診に行くことでスッキリする事もあるんじゃないかな?と思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
本当におっしゃる通りで、検索魔になってどんどんマイナスになってます。息子の行動を見るたび、これもあれも変だな。と思ってしまい、悪循環に陥ってます。ネットで見ると1歳半で診断されたというブログもたまに拝見しますし💦とりあえず検診まで様子見ですね...
- 3月30日

はじめてのママリ
1歳半検診引っかかりましたがまた2歳前に来てねで終わりました。できないこと指摘されるけど余程のことがない限り今できることはないんだなって思いました。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦普段お家では意思疎通出来てましたか?💦
- 3月30日
-
はじめてのママリ
1歳5ヶ月のときはねんね、ないない、ポイなど簡単なものはわかってました!
- 3月30日
-
はじめてのママリ🔰
指差しは出来てましたか?💦
質問ばかりすみません..!- 3月30日
-
はじめてのママリ
今まだ1歳7ヶ月なのでうちの子が発達障害ないとは言いきれないですが汗、指差しは1歳2ヶ月頃でした!手差しもないですか?
- 3月30日
-
はじめてのママリ🔰
丁度昨日くらいから興味?要求?の指差しをちらほらやり始めました💦だいぶ遅いですが💦
- 3月30日

ママリ🔰
ノイローゼになりそうなぐらいご不安であれば相談や受診してみるのもいいのかなと思いました!受診してもすぐに診断はまだ一才代なので難しいとは思いますが…
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦たまに一歳半で診断されてる方もいらっしゃったので...
- 3月30日
-
ママリ🔰
うちは検診では指摘なかったですが小学生で躓いてそこから支援級やデイに行ってますが、ママ友は小さい頃から違和感があって2歳前に療育行ったと言ってました🤔
何かあればすぐ動けますし、なければ様子見にはなりますが専門家と繋がったり相談できるのは心強いと思います🥹- 3月30日
-
はじめてのママリ🔰
お答えいただきありがとうございます😭
どのようなことで指摘されましたか?💦- 3月30日
-
ママリ🔰
うちの子ですか??
帰宅後の様子がおかしくて担任に相談したら、学校でも指示が通りにくいと言わまれした!- 3月30日

ママ
息子も回るものを回すのも見るのも好きですし、タイヤも回していましたよ!寝っ転がって車を走らせて回るタイヤを見ています!
ネットで調べると全て発達障害につながるので調べるのをまずは辞めてみましょう!私も一時期検索魔になりましたが、今はもう検索するのをやめました!
お気持ちはとても分かります。今しかないこの瞬間の育児を楽しみましょうと私も言われたことがありますが、そうは言われても楽しむことも当時はできていなかったと思います。
-
はじめてのママリ🔰
回すの回るもの好きですよね...
おっしゃる通りでネットで調べると発達障害に繋がるので不安になってしまって💦息子は指差しも全然しないので余計に...頭の中がそればかりになってしまいますよね。
因みに1歳半検診はひっかからなかったですか??- 3月30日
-
ママ
1歳超えてからは発語も増えて、少しずつコミニュケーションも取れるようになり、1歳半検診の時には10個くらい?発語もあり、特に引っかかりませんでした!
今は2語分どころか3語分もペラペラ話しているくらいです。あの心配はどこへ?といったところです😅- 3月30日
はじめてのママリ🔰
SNSで同年代の子を見てると、結構意思疎通出来ていて赤ちゃん感が抜けてるのに、うちの子はまだまだ赤ちゃんで💦
1歳半検診の項目もどれも今の段階では出来なくて...