※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

親の介護について友人に話したところ、反応が気になっています。自分が「無理」と言われることに疑問を感じています。

好きでなったわけじゃない状況に対して「私には無理」「私には出来ない」って何のつもりで言うんですかね?
何だか見下されてるように感じてしまうし、苦労アピールしてるように見えてしまってるのかなー
親の介護しなきゃで、それを友人に話したら凄い言われるようになりました…

コメント

ママリ

凡人にはなかなかできることじゃないよ、頑張ってるね、という褒め言葉というか労いの言葉のつもりだったのかなと思います🤔

元々悪意が垣間見える人から言われたら『はぁ?』ってなりますが😂、普段そんな人じゃないなら悪い意味ではないのかなと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    私の気にしすぎなんですかね
    悪意がなければ全然良いのですが、私には無理!尊敬する〜と一々言われるので近況とか話し辛くなってしまいモヤモヤしてしまいました😭

    • 4月1日
はじめてのママリ

自分には想像することすらできない(自分はその状況になり得ない)ということなんでしょうね。
完全に他人事の上に、私には無理ってお前は頑張っている人を蹴落とすんだね…って感じですね。
酷い人です💦
私は好き好んで、自分から義母のいとこのおばあさんのお世話に毎週通っています🤭
はっきり言って他人のお世話です。
でも、自分にできることをして喜んでもらえるの嬉しいじゃないですか。
いつかは自分もされる側になるわけですし。その時は施設に入るのかもしれないけど、誰かのお世話にはなりますよね😀
世の中は人に迷惑をかけたりかけられたりの連鎖だと思うんです。
やってあげたからって見返りも返ってこないことは多いですが、それでも私が役に立ててるっていう気持ちってすごくいいと思います!
そんな何の役にも立たない人を見下すような人は放っておいて、介護頑張りましょう!👍️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ご親戚のお世話されてるんですね!ステキです✨わかります、喜んでもらえるの、嬉しいですよね。
    その人の行動や他にも見下されてるなーって発言あるので、そもそも合わないんですよねきっと。その友人とは疎遠にしようと思います!
    お互いお世話無理しない程度でやっていきましょうね!

    • 4月1日