
現在の職場での勤務について悩んでいる女性がいます。彼女は20歳から看護助手として働き、給料が低く、職場環境にも不満があります。父親が職場を気に入っており、辞めることに対してストレスを感じています。子供を産んでから辞めることを考えているものの、健康問題や職場のパワハラも影響しています。長く勤務することが本当に正しいのか悩んでいます。意見を求めています。
定年まで今の職場で働きますか??
私は20歳の時から今の職場で正社員で働いています。今は24歳で、お給料はまだ少ないです(手取り13万とか)。夜勤もあって夜勤をやっても手取り15万とか....。30歳を超えてやっと給料が少し上がったなって思うくらいだと言われました。
退職金はそれなりにいいみたいで、勤続年数で手取り30万はいかないくらいまであがるみたいです。
看護助手なんですが、私はもうこの仕事が嫌だなと思ってました。転職しようとした時に妊娠が発覚したため結局辞められずになんだかんだ、復帰まであと1ヶ月です。
私の父が私の職場にかなり信用しているというか、いいところだから絶対に辞めないで!みたいな感じです。父に会っても仕事の話をされて辞めないでみたいに言われるのが割とストレスで(辞めようと思ってない時から言われてる)、尚更辞めたくなるというか😓
父はかなり面倒くさい人なので辞めると知ったらまたうるさいだろうなーと思います。
まあせめて子供を産み終わってから辞めてもいいかなとは思っています。
2年くらい前に仕事で腰を痛めてからずっと腰が痛く、それもきついですし、病棟によってはパワハラなども普通にあって私は一昨年不眠症になりました。
マタハラのようなものも受けたのですがそれも父は知っているけど、「そんなのどこの職場にもあるしね....まあ辞めなければ大丈夫だよ」とか言われました。
冗談で母や妹と「もうほんとにウザイ上司いるからこんなことするなら辞めますよ!って言おうかな〜笑笑」とか言ってるだけでも「え、辞めないでよ?!」みたいな感じです。
長く勤務することが正義なのかなんなのか。
父が面倒くさいのと1度怒るとなんか他のこととかも巻き込んできてかなーり面倒くさいので昔から父の機嫌をとったりしていました。
皆さんのご意見聞かせて欲しいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)

はじめてのままり
働かないです 。
もう少し落ち着いたら(子供が小学生とかになったら)違うところに転職するつもりです 。
今は園に2人共通わしているので急な休みや迎えに応えてくれる職場じゃないとやっていけないため今のところがいいです 。小学生とかになったら 、毎週○曜日は必ず昼までとか旗振りの当番などもあるのでそれに対応できるような所を探したいです 。

ななな
辞めるのをお父さんや家族に伝える必要ってありますか?
転職なんて当たり前の時代で看護助手ならもっと給料いいところはあると思います。
子どもが小さいうちはクリニックとか女性が多い職場で産休育休取得率高いところなら急な休みに対応してもらえたり時短でも働きやすかったりするのかなと。
友人の話ですが、看護助手してましたが初任給で手取り25万もらったとか😅
法律事務所なども部署によっては優遇されるので(B型肝炎の案件とか)色々見てみるといいかもです!

はじめてのママリ🔰
他人の意見より自分の心の平和です!
私も19歳から11年勤めて産休に入り、現在育休中です。
管理職で給料も41万になり、
人間関係も良好で仕事内容も好きですが、
産休入る1ヵ月前から社長よりパワハラマタハラを受け、
仕事も育児をしながら続けれる内容ではないので
育休延長の末、退職しようと決めています。
転職活動も大変だろうし、もうこんな給料貰える事もないだろうが、
それを捨ててでも自分の心の平和を優先します!
育児をしながら嫌々務めるよりも
思い切って新たな環境に飛び込むのもアリではないかと思います!

いちごみるく🍓
わたしも高卒から14年間勤め、結局は支店が潰れて辞めました🥲
ですがずーっと潰れるまでは親に辞めるなって言われてました😅
潰れる前に辞めたいって強く言ったら自分の人生だからって言われましたが、結局これと言った辞めたい!って強い理由もなくい続けました😇

はじめてのママリ🔰
私は給料下がりたくないので(資格ない為)働けるだけ今の職場で働きます。
手取りそのくらいならパートとかでもいいんじゃないですかね?
もっといいとこありますよきっと!
お父さんには内緒にして頑張ってるよ〜とでも言っておけばいいと思います。
コメント