※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の娘の体重と身長が心配です。市役所から連絡があり、身長が範囲外で不安です。食事量も気になりますが、今後の影響が知りたいです。

2歳女の子の体重、身長が気になります。
一歳半検診で軽いし低いしで引っかかってました。

そして一昨日、市役所から電話がありその後どうですかと来ました。

私はマメでもないので長女久しぶりにアプリで
3月の保育園である測定を入力したら
体重はギリですが範囲内でした。(9.5kg)

問題は身長です。
範囲外を結構下回っていて...。(76.3)

大丈夫なんでしょうか😭

私は幼い頃は細身というかガリガリというか
でも年の離れた姉3人はぽっちゃりです。(姉も幼い時は細いはず)
ずっと細い、ガリガリ、姉妹でこんなに違うのかと育ってましたが出産する度に太り今じゃやばいと言われるくらいデブ🥹

旦那は食べても食べても太らない体質です。ガリガリです。
身長も170しかありません🙂
私は152です。

そもそも両親が低めだし元々ガリガリ''だった''私だし
旦那もガリガリだから子供達も全員伸びも増えもあまり良くありません。

ですが、末っ子長女に関して初めて市役所から電話くるし
範囲外だし不安です。

ご飯も女の子だから?って思ってしまうほど食べません。
ですがたくさん食べる時もあります。
気分次第女子です。

でも逆に身長が低いからって理由で何か今後関わってくる物が分かりません。😭

コメント

あみさ

うちの子は3ヶ月から2歳まで成長曲線下回ってしまっていて、病院でアレルギーの定期通院の際に一緒に診察受けてました💡
成長曲線の伸び方次第では大きい病院で検査が必要と言われてましたがうまく成長曲線に乗れたので今のところは経過観察です!
紹介された場合の検査は、うる覚えですが確か骨などの形成する機能の異常がないかを診てもらうみたいな事を言われていたと思います!

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    表にしたらこんな感じです💦
    やばいですかね😭
    特に身長が😭

    • 3月30日
はじめてのママリ🔰

うちは息子なんですが、低身長で引っかかってます。
標準身長の表で見て-2.0SDを超えると引っかかったり、1年の身長の伸びが悪かったり(息子が言われたのは6センチ未満)すると血液検査等で成長ホルモンを見ていくことを推奨されました。

2歳0ヶ月の女の子の標準身長は84.3センチ、-2SDが78.4センチなので、何かのついででも良いしお医者さんに1回相談しておくと後で必要になった時に繋げやすいのかなと思います🤔
もちろんご家族の遺伝だとか単純に低身長なパターンが多いんですが、成長ホルモンが足りずに背が伸びない場合は成長ホルモンの注射をして治療していきます!

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    うちの子こんな感じです💦
    これは病院行った方がいいレベルでしょうか😭
    なんか1年の記録をとって見てみたら結構やばい気もしてきています😱💦
    成長ホルモンの注射なんてあるんですね🥲
    -2SDてのも初めて知ったので頭が付いてきてませんが😭この場合は、病院に行くとしたらかかりつけの小児科でいいんでしょうか😭

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一応-2.0SDより低くなると低身長の扱いで、受診の目安ではあります。
    ママリさんの娘さんは計算すると-2.8SDですし、グラフ的にも一度相談しても良いかなと思います💡
    近所に低身長取り扱ってる病院があればそこが良いのかもですが、なければとりあえずかかりつけに相談したら良いようにしてくれるかと!

    ただ、先生によって判断も異なるようで🤔💦
    うちの子はギリギリ-2.0SDの身長なので、かかりつけ医に相談したら「ずっと低いから個性の範囲」って言われたんですが、大学病院(先天性疾患で経過観察してる)の先生から「ちょっと身長が心配だから専門的に診てもらった方が良いかもね」と言われ、とりあえず専門病院の紹介待ちです😅

    • 3月30日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    結構あるんですね😭その数字の出し方?計算?の仕方って教えて貰えませんか?😭

    先生によりけりなんですね😨
    専門病院ってのが田舎なので無さそうってイメージですが💦県中とか大学病院とか大きい病院になるんでしょうか😨
    もう無知すぎて恥ずかしいですが少しでも頭に入れておきたいです😭

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一応
    -SDスコア=(身長の実測値-平均身長) / 標準偏差
    で出せます!
    2歳0ヶ月の平均身長は84.3、標準偏差は2.9なので、それぞれ当てはめて計算する…んですが、めちゃくちゃ煩わしいのでネットで検索すると自動で計算してくれるサイトあります!!😂

    うちの子の場合は数字がギリギリだったので…ってのもあるのかもしれません💦
    あとパパも161しかないです💡
    案外個人の病院でも低身長に力入れてるとこあったりしますよ💡
    身長低いのってそんなダメなのー!?って焦りますよね(・・;)
    私なんて低いな〜とは思ってたけど実際受診したのは4歳で😅

    • 3月30日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    そんなやり方が...!自動でもやってくれるなんて..!4人目にして初知りで恥ずかしい...🥲🥲

    うちの子が行ってる小児科はファミリークリニックなのでそこまでしてくれるとは思えません🫠
    今超焦ってます🥲💦
    いや、私も低いなーとは4人とも思ってましたが4人中3人が2月、3月だから
    まあ、そんなもんだよねって仕方ないよねって感じであまり気にすることも無かったんです😱
    旦那も今は170あるけど小学校とか1番小さかったとか聞いてたので(旦那も私も1月産まれ)本当に気にもとめてなくて😱
    でも実際、電話もきて表に出したらもう
    ぇぇぇ?!ってなっちゃって😵‍💫
    4歳で受診したのってそれまではどうだったのでしょうか😱?

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子は出生時は平均的だったんですけど、10ヶ月くらいから成長曲線の下のラインギリギリを攻めていて😅
    かろうじて出たり、入ったり…って感じだったので特に指摘されずだったんです。
    でも幼稚園入園(3歳8ヶ月)して、毎月計測するのを記録してたら下のラインから徐々に離れてきたし、1個下の学年の子と変わらないサイズになってきて😅受診ラインの-2.0SDも超えたので1回受診しました💡
    その時は「ずっと低いし問題ないよ」と言われたんですが、4歳半くらいで医大に行ったら先生の方から「伸びも悪いし僕は気になる」と指摘された感じです🥲

    • 3月30日
ママリ🔰

低身長+チェック
でファイザーのサイトが出てきてSD計算出来ますよー!

低身長の専門は小児内分泌科になりますが、クリニックでは少なくて総合病院ならあると思います!
ホルモン分泌が出来ずの低身長であればホルモン注射などの治療になりますが、そうでなければ経過観察になると思います🤔周りでも何人か治療してる子います😊