※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子どもの手術を控え不安を感じているが、夫が理解を示さず孤独を感じています。男性は母親と同じように心配しないことが多いのでしょうか。

今産まれつき疾患のある子を育てていますが、私はずっと心配で今度生後4か月で手術するので全身麻疹も心配だし、術後のことも心配です😢
夫は仕事と自分が大好きな人なので基本自分の話ししかしないし、仕事の話ばかりで、子どものことを1番に旦那に相談したいのに返ってくる言葉は他人事というか大丈夫ってだけで、産後も術後も私一人で子どものことをみなくてはいけないので本当に気持ちも毎日孤独です。
旦那は毎日仕事や飲み会で帰りが遅いので平日はほぼいないです💦
来週我が子の手術なのに、旦那が体調を気をつけてなかったので風邪を引いてしまいそれに対してのイライラが止まらず、今日も話し合って仕事が忙しいのは分かるけどもう手術も近いからもっと子どものことを考えて欲しいと伝えたら、自分も考えてるけど、男は仕事やっていれば仕事中心になってしまうのはしょーがないし、みんなそうだと言われました🥲
それぞれ事情は違いますがお子さんのことを心配をする時旦那さんはやはり母親とは同じ感覚で心配される方は少ないのですかね??
何だか自分ばかり一人で心配してると思って孤独なので教えて欲しいです🥹

コメント

R

我が家の次男も先天性心疾患があり染色体異常もあります
表ではあんまり出してないけど内心はすごい心配してそうなかんじです💦
カテーテルの術後も無事終わったよーって言うととっても安心してたのでやっぱ内心はすごい心配なんだろうなって思います!

男だからしっかりしなきゃ!っていう意識があるんだと思いますよ!
たしかに、どっちかがしっかりしてないと気が滅入ってしまいます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの場合は男だからしっかりしなくちゃって言う感じではなく、本当に自分と仕事で頭がいっぱいでそれ以外はそこまで興味がない感じなんです🥲

    • 3月30日
はじめてのママリ🔰

うーん、仕事中心になるのは仕方ないにしても、みんなそうだ???みんなって誰?とか、手術日付近くらい、仕事中心じゃなくてもいいよね?と思いますけどね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当もっと子どものこと考えて欲しいし、寄り添って欲しいです😭

    • 3月30日
ママリ

それは旦那さんが父親の自覚が足りなすぎだと思います💦
旦那も立場上仕事休めなかったり調整が難しい時もありますが子供が熱出したら仕事早めに切り上げようと頑張ってくれるし私も一緒にダウンしたら朝イチ子供を病院連れて行ってくれたり、熱が続けば心配で私より検索魔になったりもう一度受診させたり親とし当たり前の事をしてるので男だからって事はないと思います😭‎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり自覚足りないですよね💦
    本当仕事が忙しくて休めないとか、調整が難しい時とかしょーがないと思いつつ、もっと子どものことを心から心配して私にも寄り添って欲しいです🥲

    ママリさんから旦那さみたいな方もいるから、男だからみんな仕事中心ってことでもないですよね💦

    • 3月30日