
義母が嫌いで子供を義実家に行かせる際、自分は同行しない方が多いのでしょうか。子供を会わせたくない気持ちをどう整理していますか。
義母嫌いの方、義両親に子供を会わせる時は
自分は行かずに子供と夫だけで行かせてる方、
本当は子供にも会わせたくないなと思っていますか?😥
私も産前〜産後約2年で義母が本当に嫌いになりました。
度重なるアポなし訪問や名付けや育児への口出し、
イベントを仕切りたがって孫が生き甲斐になった
義父母の暴走が原因です。
夫も色々と協力してくれてはいるのですが
義父母が強敵すぎてなかなか思うようにいってません。
夫は100%私の味方でいてくれるものの、
「子供から祖父母という存在は奪わないであげたい」と
言われて、それには私も確かにそうだな〜と思います。
(私も小さい頃に祖父母の家に行くのは
楽しかった思い出があるので・・)
義父母はただ孫を溺愛しすぎるがゆえに
過度に出しゃばって口出しやアポなし訪問をするだけで
子供に対して危険なことや衛生的にNGなことをする
可能性は低いです。
なので、今後義父母に子供を会わせるならば、
私は行かずに夫が子供2人を連れて
義実家に行くという形になりそうです。
今まで散々孫関連で暴走してきたので
正直言えば子どもを会わせたくはないですが
こればかりは私だけの気持ちだし
私がどうにかこの気持ちを消化していくしかないと思います。
同じように義父母に子供は会わせてるけど
自分は義実家には行かないという方、
どういうモチベーション?気持ち?で
旦那さんと子供を義実家へ送り出していますか??
何年か経てば、子どもを会わせたくないという
気持ちも少しは落ち着いてきたり、
自分が義父母に会わなくていいだけでマシだなと
思えるようになるのでしょうか?💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
敷地内同居なので私が支援センターに行ったり家に閉じこもってれば会う確率は低いですが、嫌でも会います…。
本当には会わせたくないです!
うちは暴走もすごいけど、勝手にどっか連れて行ったり一瞬物を片付けに行った間に必ずと言っていいほど怪我させて帰ってきます。
なので、私がいない時に旦那がいて息子を合わせるのも本当は嫌です。
泣けばご飯の時間も考えず、食べ物を与えたら良いと思ってる所もムカつきます。

夢
旦那さんが協力的
100%味方なのが救いですね😄
旦那さんの『祖父母という存在は奪わないであげたい』これは本当にそうだと思います‼️
うちも今になって母と祖母(父方)が縁きったのですが、母には『あんたたちは関係ないから好きにしーやー』と言われています😄ですが、祖母がやはりそよそよしいですね💦私は親のことは親のこと、私(孫)は私で見てほしいと思うので少し寂しいですね💦
妹が結婚式するのに祖父母を招待したとき『私達はあなたのお母さんと縁きったのよ』『だから…』としぶられて妹が落ち込んでいました。
子供達に危害がないのであれば、子供達のためと思って送り出してあげてほしいです😄
一応旦那さんには義実家で監視しっかりしてもらって👌✨
-
はじめてのママリ🔰
今になってお母様とお祖母様が縁切ったって色々あったのでしょうね💦
私も小さい頃に祖父母の家に泊まったりするのは楽しかったので、今私が頑なに義父母を遠ざけて孫を会わせないってことをすると将来子どもの楽しみの機会まで奪っちゃう気もするんですよね😥
本音は義父母にもそれを理解した上で適度な距離を取って過干渉をやめてほしいんですけどね😩- 3月5日
-
夢
孫の私からみると祖母はかなり過干渉ですが、それでも私は孫なので適当にあしらう事できます😄
母にはそれは難しかったでしょうし長年我慢してきてたと思いますね🤭
嫁と孫の立ち位置は違うので大丈夫と思いますよ😄
義父母も義父母で、息子と息子嫁から言われることと、孫から言われることでは気持ちも違うと思うので、そのうち孫から言われて気付くこともあると思います🤣
ママリさんは百歩譲って会わせてるってこと、旦那さんには毎度毎度きちっと釘打っとくことオススメします😄👍- 3月5日

はじめてのママリ
うーん。
義両親は都合良すぎますよね笑
孫ができたから嫁の意見は無視して孫生きがいに勝手にするなんて笑
そして旦那さんも味方ではいるけど結局はママリさんは会いたくない?と思うんですよね?
旦那さんはもっと強く義父母の態度を説得できないのでしょうか?
その場でママリさんが嫌がってたら言えばいいし帰ればいいし、旦那さんは本当に味方なのかな⁉️
ママリさんがそんな嫌な思いしてまで会わせるのもなんか違う気もしますね。
旦那の話ですが、
義母は義祖母が嫌いでしたが。息子である旦那は義祖父母の家が近くよく遊びに行ってたそうです。でも大きくなってから義母が義祖母を嫌いなのを知って、(愚痴られたりしてたみたいで)義父もなにもしない事に旦那は腹たったそうです。
その後結局義祖父母のとこには挨拶程度で嫌なイメージがついてたそうです。
私たちの結婚式も義母は義祖母と同じにしないでと言ってたそうで席とかめちゃくちゃめんどかったです。
そして旦那と義母で義祖母の悪口言ってます。
一番いいのはお母さんも祖父母と仲良くしてるのが子供にとってもいいですよね。
そうならないようにやはり旦那さんがもっと努力すべきかな。
祖父母を奪わないでっていうのはそりゃ自分の親だからそう言うだろうと思います。
そしてもしママなしで会うならばそんな頻繁に会わせる必要はないし、年一くらいでいいのではと思います。
私自身祖父母ほとんど会ってません。20年近く会ってなかったりしましたが両親がいてくれたらそれでよかったし、大きくなると両親よりも友達優先になりますからね。
私は義母嫌いで旦那は味方もしないので年一私なしでは会わせません笑
そうした義母も旦那も悪いと思います。
長くすみません
-
はじめてのママリ🔰
正直、夫は「孫の顔を見せるのが親孝行」とは思っていて、両親の為に最低限でいいから会わせてあげてほしいとは言ってます😥
だったらもっと早くから本気で義父母の過干渉どうにかしてよって思うんですけどね💦
たしかに祖父母の存在って言い方悪いですがオプションのようなものですよね、、いたら楽しい事もあるかもしれないけどいなくたって別に支障は無いというか😥
私もここまで散々色々あったので年1程度で会わせるのが理想です、、アポ無しで突撃してくることもあるので現実は難しかったりするんですけどね、、- 3月5日
-
はじめてのママリ
旦那ってそんなもんですよね!
親孝行のために子供を会わせたい人がほとんどですよね!
自分で親孝行すればいいのに。
そうですよ。もっと前から干渉するなって言えたはずです。
アポなししてる時点で旦那さんはちゃんと言えてないですね💦
私なら義母に嫌われても居留守します笑
そうですね!
オプションです。
両親が愛情込めて育てれば別にいなくても支障はないです。
子供はあっという間に成長するし、
家族の時間をまず大事にして、会いた隙間でたまーーーに会わせるでいいと思います私は。- 3月5日

はじめてのママリ🔰
隣に義実家があります。
義母は良い方ですが、義父と独身義姉が大嫌いです。
私はほぼ隣には行かず、用がある時は子供たちに行かせます。
でもやはり早く帰ってきて欲しいとおもったり、外で子供たちが遊んでいると出てくるので、出てこないでよと思ったりします😭
多分なかなかこの気持ちが消えることは無いと思います…
アドバイスにならず、すみません😭
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり嫌いな人には子どもを会わせたくないし、自分がいない間に子供が何してるのか気になるし心配ですよね💦
私が一緒にいれば義母も対象は監視の目を気にしてますが、私が付いていかないとなると好き勝手し放題なんじゃないかと思うと本当嫌なんです、、😥- 3月5日
-
はじめてのママリ🔰
見てない間になにされるかって本当に不安ですよね…
うちは隣がゴミだらけ、賞味期限何ヶ月も気にしない人達なので😭
服にホコリつけて帰ってくるし、なにか出されたら賞味期限見なよ!と言ってます😭でも一緒には行きたくない…。- 3月5日

はじめてのママリ🔰
うちは義実家が近所で、しかもそこまで干渉するタイプではありませんがそれでも行きたくないです😂以前は呼ばれて度々お邪魔していましたが、所詮他人なので疲れてしまいました…。
なのでママリさんの心労はいかほどかと思います😭本当に大変ですね💦
今は夫と子どもか、子どもだけで行く時もありますがやはり嫌な気持ちは残ります。ですが同じく「子どもにとって良い祖父母であれば良いか」という気持ちで抑えてます。あとは、使えるものは使っとけ精神で(笑)その時間に自分がリフレッシュしたり、孫に貢いでもらえればと思っています(笑)
ですが、夫には「祖父母に子どもを預けるっていうのは命を預けるのと同じだからね。自分の親でもしっかり見ててよ」と言ってあります(笑)これで何かあったらそれを口実に行かせないようにしようかなと😂
はじめてのママリ🔰
私も結婚当初、敷地内同居してくれと義母から言われましたが断固拒否して何とか免れました😥今考えても敷地内同居はキツイです💦
本当大変な思いされてますね、、
しかも怪我させて帰ってくるって最悪ですね😭本当に一度子育てした人なのか!?って疑っちゃいますね💦
やっぱり会わせたくないですよね、、