
一人っ子の育児の大変さや、兄弟の有無、性別による遊び方の違いについて考えています。二人目を考えるものの、性別や育児の負担に悩んでいます。
やっぱ1人っ子だも親がずっと遊ぶ相手しなきゃで
大変ですよね?
兄の子は3人いて兄弟で遊ぶ
妹の子は一人っ子で親が相手してる
ばあばんちに泊まりくるとみんないるから
従兄弟同士4人集まって仲良く遊んでるけど、
赤ちゃん育てるのまた1からってめんどいし
やだなーって思うけどやっぱ2人目考えたりもする
けど第一子が女の子だから第二子が男だと
ある程度の年齢行くと遊ばなくなるよねぇ
姪っ子と甥っ子は甥3姪1で女1人だから
たまに1人になるし、
妊娠した時点で性別分かればいいけど、
そうじゃないから希望も持てないんだよな、、、
双子って可能性もあるし
私自身女の双子なので妹とはよく遊んだり喧嘩もしたけど、、、楽しかったしなあ
成人すれば色んなこと相談しあったりするしなあ
でもそれが男女の妹弟だと微妙だしなあ、、、
とかなんとか思ったり
今27でまだ子供5ヶ月だから2人目は考えられないけど
たまーーにこんなことも考えて子育て疲れます。笑笑
- はじめてのママリ🔰

さや
意外と1人で遊ばせてればひとり遊びが上手になって一人で遊んでくれるようになります😂
下の子が生まれ下の子大好きで構いに来ますが、飽きると1人でおままごとしてたりします🤣
いとこの上の子は遊び相手をしていたらひとり遊びが出来ずママと一緒にだったらしく、下の子は逆にそこまで遊び相手をしないようにしたらひとり遊び上手みたいなので、構わなすぎもダメかもですが適度に相手するくらいの方がひとり遊び上手になるかもです☺️

はじめてのママリ🔰
うちは一人っ子ですが、1人遊びできない子なのでずーっと親が相手しないとです。
ほっとけば1人でも遊ぶようになるというのは、それはその子が元々1人で遊べる子だからです笑
なので遊び相手になるかどうかで考えるのは不毛かもしれません。
親が2人以上産みたいなら産む、産みたくないなら産まない。
産んだ結果、遊び相手する負担がきょうだいで分散してくれたらラッキー✌️ですし、産まずに一人っ子にして、1人遊び好きな子ならこれもまたラッキー✌️みたいなイメージです。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱですよね。
親から離れないですよねなかなか。
いとこが一人っ子の女なのですが
昔よく一緒に遊んでたりして1人で遊べないからーって寂しいからって感じでした😭
あとこの先将来親の介護のこととかで悩んだ時に兄弟で相談とかできるから羨ましいみたいです。
そう思うとやっぱ2人はいた方がいいのかなあって😭- 3月30日
-
はじめてのママリ🔰
私の友人の一人っ子は「寂しいと思ったことない!むしろ1人が好きだった!」と言ってました笑
ほんと個人差だと思います!
あ、介護!わたし既に親の介護してますが、弟がマジで何もしなくて(親が要介護になった現実を認めなくて笑)めちゃくちゃ揉めてますよ!
夢の中でも怒鳴り合いしてます!
これなら兄弟いらんわって本気で思ってます🤣- 3月30日
-
はじめてのママリ🔰
わ!私の母の兄と全く同じ感じです、、😂笑笑
小さい時は良くても大きくなったらなったで色々揉めること出てきますよね😩- 3月30日
コメント