※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もち
家族・旦那

離婚を考えている女性が、夫が親権を主張していることに悩んでいます。子供たちの教育や夫の性格について不安を抱いており、運転のことも含めて夫との関係に困っています。

近いうちに離婚すると思います。夫が親権とる気満々なんですが2歳、5歳の場合ってどうなんでしょうか?私は勿論親権を渡す気はありません!
夫の言い分ですが、私の家族とトラブルがあり不仲で、子供達が染まって欲しくない・悪影響だから自分で育てたいんだそうです。土日もワンオペでしんどいのでたまに実家に泊まりに行くんですが、それも止めはしませんが良く思ってないらしいです。

私からしたら喧嘩すると子供の前でも人に暴言を吐く(馬鹿、子供のことをこいつら呼ばわり、死ね(妊娠中に)など)、気分を損ねると家事を疎かにする、自分勝手な行動をするような、夫のような男性に育ってほしくありません。
私はペーパードライバーなんですが、運転しないことにも言及してきました。一度夫に教えてもらったことはありますが、事故が起きた時のことを考えると運転が怖いです。それは夫にも伝えたことがありませんが、向上心がなく努力しない私が悪いと言われました。運転できた方がいいのは私が一番わかってます。でも子供達を乗せてる時に事故に巻き込まれたりしたら怖くて怖くてとても運転しようと思えません。夫の運転の荒さも原因です。前に指摘した際に自覚してると言ってましたがそれを直さない夫はどうなんでしょうか💧

育児してる時間ももちろん私ですし、子供達も私を選んでくれるかなと思います。ただ収入は低いですが…夫に親権とられるなんて考えもしたくありません💧

コメント

はじめてのママリ🔰

そのくらいでしたら旦那さんに親権がいくことはないかと。
実家に行くことをよく思ってないなら、そこで旦那さんが協力すればよかっただけの話ですよね。
運転も別にしなくて生きていけるならしなくていいと思います。私は年子で2人なので運転するようになりましたが、何があるかわからないよねとは常に思って運転してます。

収入は養育費、母子手当もらっても無理でしょうか?
どうしてもなら生活保護を受けて基盤を作っても良いかと思います。

🐬

基本的には母親が優位ですし、普段ワンオペで育児してるのがもちさんならよっぽどの事がない限り親権は渡らないと思いますけどね🤔
ご実家が頼れるなら収入など金銭面もカバーできるのではないかなと思います💡

はじめてのママリ🔰

今は日記やメモは証拠として採用されにくいようなので、旦那さんが育児してない様子の動画撮ったり、喧嘩の時の録音がないともしかしたらあの手この手で変なこと吹き込まれたら親権取られるかもしれないです💦

収入は低くても、今既にご実家に泊まったりして家族の協力もあると判断されるので大丈夫です。