※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の園での祖父母参観について悩んでいます。実家の両親は遠方で来られず、義両親を呼ぶことに抵抗があります。祖父母参観が必要なのか疑問です。

子供が通っている園で祖父母参観があることを知りました。
私の実家が遠方で両親は恐らくこれないと思います。
となると隣の市に住む義両親を呼ばなくてはならないと思います。けれど呼びたくありません😭
普段子供がお世話になってるとかなら呼びますが、クリスマスなどの行事のお祝いもなし、一度も預けたこともなく、もし呼ぶなら送り迎えをしないといけないのです(私が)
むしろ遠いのに私の両親の方が気にかけてくれたりプレゼントをくれたり子供も懐いています。

祖父母参観なんてなんであるんだろう。祖父母が亡くなっている家庭やまだ働いてる家庭だって少なくないだろうし私の周りでは祖父母参観ある園なんてありません。
もう休ませたいと思っています。がそれは祖父母参観を経験できるのにさせないなんて子供が可哀想でしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

昔働いていた園でありましたが、正直いらないと思っていました。
両家の祖父母が遠方で親が来ている子も多かったですよ💡
よっぽどお子さんがその参観日を楽しみにしているとかじゃなければ全然休ませていいと思います。休ませて子供と2人で楽しいところに行ったほうがよっぽどいいです😌

ややや

敬老の日イベントですが、我が子も園でもありました!我が子には義母ひとりしかおりませんが呼んでないです😅でも我が子は純粋にイベントとして、楽しんで帰ってきましたよ😊

yuki

うちの園も毎年ありますが、今年の写真見てもクラスの半分も来てないです。
うちも遠方で両家来たことはないです。
特に気にせず登園させてましたよ🙂