※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の子どもの発語について周囲からの指摘にイライラしています。単語の初めの音しか話さず、実母からの言葉に特に不快感を感じています。同じような経験をした方がいれば教えてください。

1歳8ヶ月の発語について、周りから指摘されるとイラついてしまいます😅😅

単語の最初の言葉しか喋らなく、
バ!(バナナ)や
ア!(アンパンマン)
ブ!(ブーブー🚗)
などです😅

イヤイヤ、や
ママ、パパ
などは気分が向いた時しか言いません😂

実母に、まだおしゃべりしないのね〜ゆっくりね〜的なことをネチっと言われて
イライラしてしまいました(実母に対して)

いつかしゃべるやろというテンションで子育てしてるので、
横から口を挟まれると親だろうがイライラしてしまいます😅
そんなん親の私が一番分かってるわ!となります。w

同じぐらいの発達の方いらっしゃいますか?(もしくはその時そんな感じだったよー!なども嬉しいです)
周りに発語について何か言われたりしましたか?🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもそんな感じです!
なんも言われたことないですよ〜😳
上の子も遅かったので💦
保育園行ってないと遅いんかなって勝手に思ってます!(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    たしかにうちも保育園行ってないです🥹
    保育園は周りの良い刺激とかもありそうですもんね!
    同じと回答していただいて嬉しいです☺️ありがとうございます✨✨

    • 3月29日
はじめてのママリ

同じ感じです!
単語は出ないですが声の高低差?ニュアンス?で何となく伝わってる感じです笑
基本宇宙語です!
うちの親はいつか話しだすよと同じ心持ちなので何か言われたりはしなくてゆっくり見守ってくれてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    わかります!声の高低差とか見てる方向みれば言いたいこと分かりますよね🤣✨
    お優しいお母様で羨ましい限りです🥹🥹

    • 3月29日
はじめてのママリ🔰

もう直ぐ1歳8ヶ月になります!
うちの子は犬を見てわんわんしかいいません🤣
あと泣いた時ママくらいですね

私も実母にゆっくりだねーなんか発達に問題あるんじゃないとか言われておりかなりイラついてます笑
個人差がかなりある月齢だから黙ってろ!っておもいます😤

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    うちも泣いた時はしっかりママと言ってくれますがそれ以外はほぼ呼ばず、、😅笑
    問題あるとか言われると本当にイラつきますよね!!
    横からいちいち口出してくる人は暇なんだろうなと思っておくように心がけようと思います😂
    でもワンワン🐶は言ってくれるの可愛いですね😍

    • 3月29日
まー

下の子が一歳7ヶ月です!
発語なくて、抱っこ(あっこ)だけは何故か唯一言えます!あとは全部なんでもかんでもママママパパパパです笑
私からしたら充分おしゃべりできてると思います👏

旦那に遅いよねとか言われるけど、赤ちゃんだから!かわいいでしょー!って思ってます🤭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    抱っこは言えるんですね!
    抱っこが大好きなんですねー可愛い😍

    充分お喋りできてるなんて言ってくださってありがとうございます🥹感激🥹✨
    たしかに!!可愛いこの期間だけ!と思って毎日大切に過ごしたいと思えました😍

    • 3月29日
はじめてのママリ🔰

うちの子まさにそれです!
ボ!(ボール)
ち!(父。パパのこと)
と!(トーマス)
パンっ!(パン好きでこれだけは喋る)

最近、ボソッと「あんぱん」(アンパンマン)言ったのを盛大に褒めたらそれ以降全く言ってくれず、もはや私の空耳だったのかと自分を疑ってます😂

私も、そのうち喋るだろうのテンションで子育てしてるので、時が来れば喋る…とは思っていますが、来月1歳半健診があるので色々言われそうで嫌だなーと今から身構えてます😅