※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

高学歴や大手企業出身の方が退職後にどのような仕事をしているのか、特に清掃パートを選ぶ理由について知りたいです。自分は低学歴で不安があり、理想の仕事が決まらず落ち込んでいます。

高学歴または元大手企業勤務だったけど結婚して退職したあとは扶養内パートという方はどんな仕事をしてますか?
叩かれるかもしれませんが私は低学歴零細企業しか経験がなく、パワハラモラハラばかりでした。高学歴や大手企業にコンプレックスがあり、大手に入って周りを見返したい気持ちがありました。だからつい、仕事も大手や堅い仕事を選びがちです。
でも、国立大卒大手銀行勤務だったママ友は清掃パートを選びました。なんでもできる実力があるのに。引く手あまたの経歴なのに。
清掃がダメな訳じゃないです。批判したい訳じゃないんです。
なぜキャリアを捨ててそんな風にフットワーク軽くできるのか心底わかりませんでした。私は、自分を大きく見せられる仕事ばかり選んでいまだ
に仕事は決まらず…自分に自信のある人はなんだってやれるんだと、人間の器の違いに打ちのめされました
恥ずかしながらろくな経歴じゃない自分が高嶺の花ばかり目指して決まらずバカみたいでした。

何を言いたいのか自分でもわからないけど今すごく落ち込んでます…

コメント

ママリ

こども園の給食調理してます💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントくださりありがとうございます❗

    • 3月29日
ペッパー

国立大と大学院卒ですが卒業してすぐ結婚し、社会人2年目で学歴も資格も必要ない職に転職して妊娠を機に10年近く専業主婦しています。
立派なキャリアがなくて今更できる自信がないからかもしれませんが学歴や資格をいかすことにあまりこだわりはないです。

学歴等関係なく、自ら進んで大手や堅いお仕事を希望して挑戦できるのはすごいことだと思います。きっと周りのレベルも高くてその分努力も必要だと思います。そのことには自信を持って良いと思います😊
お友だちは大手のキツさを知っているから敢えてそうでない仕事(内容だったり働き方の融通だったり)を選ばれているのかもしれませんね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    大手のきつさを知ってるからこそ…という視点がありませんでした。身の丈に合わないものばかり求める自分が恥ずかしいです

    • 3月29日
はじめてのママリ🔰

ゆるい事務やってます〜誰でもできるような簡単な入力系の😂
国立大出ましたが、一回責任ある仕事を経験してみて、やりがいよりしんどさが勝ってしまったと言うか、端的に言うと向いてなかったです。笑
そのママ友さんも、大手銀行で働いてみて、そういうプレッシャーの中で働いて命を削るのは向いてないって気付いたんじゃないですかね?
一方ママリさんは上昇志向があってお仕事を頑張られていて、それはすごい強みだと思います。
身の丈で言うと、私は大手企業でバリバリ働いてなきゃおかしいですが、実際は安月給の非正規事務員です。
私には、これが自分の身の丈だと思ってると同時に、大卒なのに情けないという羞恥心もあります。
そのママ友さんも、言わないだけで心の中では複雑だったりコンプレックスもあると思いますよ。
大卒だと、その分周りが優秀だったりするので、その中でわたしは清掃員か〜みたいな。きっとみんな悩んでます。

つまり、学歴とか経歴とか関係なくて、みんな石ころみたいにゴロゴロあちこちを転がってみた結果、何となくここ自分にハマるな…って場所が見つかって、何となくしばらくそこに居るってだけだと思います。
何となく勉強がハマったから大学行ってみた。大学で周りに流されて何となく就活してたら大手入れた。でもなんか違った…

有能だから何でも選べる〜というのはさすがに買いかぶりすぎです…!
シンプルに適材適所!みんな今いる場所が今の身の丈です!
いいご縁がありますように!