※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

隣の職員が咳を続けているのにウレタンマスクを着用しており、感染リスクが不安です。不織布マスクを着用してもらうための良い言い方はありますか。

不織布マスクを着用しない人への言い方

私の隣の席の男性職員(20代)が半年以上咳をし続けているにも関わらず、ウレタンマスクを着けて出勤・勤務しています。

1日数回咳をしたり、くしゃみをしたりすることは誰でもあると思いますが、1日の大半咳をしているのに病院にも行かず、状況は変りません。
挙げ句の果てに、その人はコロナにかかり、今週いっぱいは療養、月曜から復帰予定です。

マスクは個人の判断とは言うものの、コロナの発症から10日程度は感染リスクがまだあるということもあり、このまま月曜を迎えるのが不安とストレスでなりません。
おそらくまたウレタンマスクで出勤してくると思うので、さすがに不織布マスクを着用するなどの感染対策を依頼したいのですが、良い言い方ありませんか?

一度、不織布マスクにして欲しいことはお願いしましたし、取引先からクレームが入ったこともあるのですが、それぞれ1日だけ不織布マスクをしただけで、それ以外はウレタンマスクに戻っています。
その職員はウレタンマスクの効能の低さは理解していて、「肌が荒れてしまうから不織布マスクは難しい」と話してはいたのですが、共有物もたくさんありますし、咳をするときは手を当てたりせず、周りへの配慮を感じません。
精神的なストレスが尋常じゃないです。私が気にしすぎなのでしょうか?
もちろん私自身はマスクをしたり、適宜手指消毒をしたりはしています。

長文すみません。
皆様のアドバイス、よろしくお願い致します。

コメント

あいうえお

今はもうマスクしていない人も多いですし、個人の判断によるので周りが強制するのは難しいですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね。
    こちらが我慢するしかないんですかね…

    • 3月29日
  • あいうえお

    あいうえお

    まだつけているだけマシな気はします‥
    それよりも半年以上咳のほうが心配なので、受診してもらいたいです😅

    • 3月29日
はじめてのママリ🔰

肌荒れしちゃうなら、ウレタンの上からでもいいから、不織布マスク
付けてもらえませんか?
1箱用意したんで、お願いします。
私身体の弱い子どもがいて、コロナとかの感染症に対して凄く敏感になってしまうんです。って1箱マスクプレゼントするのはどうですかね?💦
めちゃくちゃ迷惑な人ですね、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    マスク、何枚か渡したんですよ。
    その日だけは着けたんですけど、次の日からは「肌が…」とウレタンに戻ってしまって。
    どれだけの肌トラブル抱えてるのか分かりませんが、周りのことも考えて欲しいです😭

    • 3月29日
a.

感覚過敏で付けられない人もいるようです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    感覚過敏、考えたことなかったです。
    口を抑えることさえしない人なので、せめてハンカチで抑えてもらうなど、できる限りの対策をお願いしてみようかと思います。

    • 3月29日