
保育園で児相に通報される基準について知りたいです。息子が転倒して赤いあざができたため、虐待を疑われるのではと心配しています。保育士が通報するのはどんな時でしょうか。
保育園で児相に通報する基準ってなんですか?
今日息子を抱っこして湯船から出る際、滑って転倒してしまい息子の背中に蛇口のレバーが当たり、背中に赤いあざ(内出血したみたいなあざ)が出来てしまいました💦
また、床に頭を打たないようとっさに抱っこしたまま転倒して頭をかばったので、座ったような姿勢の状態のまま床に足を打ってしまいました。
今のところ歩行がおかしいなどはないので、週明け保育園の先生にこの旨を伝え、ほんの少しでいいので先生から見て気になる点がないか気にかけてほしいと言うつもりですが、アザが結構赤く痛々しいので虐待を疑われないか心配です…
もちろん今まで手を挙げたことは無いし、お迎え行く時はギューしたり普段もスキンシップたくさん意識してますが、2月に入園したばかりで、やはり保育士さん側からすると「その転倒って本当なのか?」と思うと思います💦
児相に通報されて離れ離れ…というのが1番怖いのですが、保育園の先生が児相に通報するときってどんな時ですか?子どもを連れていかれる時ってどんなときですか?
詳しいママ、保育士さん教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント

ままり
息子さんもお母さんも無事なようでよかったです😭たいへんでしたね、、!
以前保育士をしていましたが、それであれば通報はしないかなと思います。
普段から子どもが元気がなかったり、お友達にいじわるをしたり、つねったり、それこそ服で見えないようなところにだけあざがいくつかあったりしたら、、、は考えると思います。
お母さんと保育士とのコミュニケーションもちゃんととれていれば問題ないかと思いますよ!

Rei
大変でしたね😭
お母さんの咄嗟の行動素晴らしいと思います👏✨
保育士をしていますが、お子さんの普段の様子・親子関係などから虐待があるないわかりますよ☺️
普段から大人の様子を伺ったり、日頃からアザ・怪我が多い、持ち物が汚い・忘れ物が多い等他のところからでも虐待がある!というサインがあります😭
また、お子さんからの発言によりわかる場合もあります😢
なので、お子さんとお母さんとの関係性を知っているのであれば虐待を疑うことはないですよ☺️✨
普段からお子さんにどれほどの愛情を掛けているか保育士は知っているので大丈夫です☺️✨
-
はじめてのママリ🔰
子どもを見てると色んなサインが出るんですね💦怪我はこの前右膝擦りむいたのが初めてだし、お迎え行くと走って抱きついてくれるので大丈夫かな…?笑
今回のアザだけて即通報にはならなさそうで安心しました💦- 3月30日

もも
育休中の保育士ですが、登園時にきちんと説明をして頂ければ大丈夫です🤗💡
いつもアザが出来ている、服が何日も一緒、親を見るとオドオドする、常にビクビクしている、等、日頃の親子関係や様子を見て、虐待の可能性があるかを見極めてからの通報となるので、今回の場合は心配ないですよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
親を見てビクビク、おどおどなどあるんですね…子どもは素直出ますよね
連絡帳にも書いて、朝引渡し時に先生にしっかり説明しようと思います💦
通報はなさそうで安心しました💦- 3月30日
はじめてのママリ🔰
子どもを見てるとサインが出るんですね…すごく心配性なので、よく先生とは子どものことについてやりとりすることが多いです💦
安心しました💦